実はコッソリと里で侍をちまちまと育ててたのですが、一気に四神クリアまで進めちゃいました。
例によってお気に入りのミニ白虎と一緒に記念ショット♪
後は業物の弓を作るだけ。
今まで忍者を作ったことはあったけど、ちゃんと使ったことがなかったので、これが初の物理アタッカーです。
里を出ても、当分は知行キャラになっちゃいそうですけどね。
メイン僧を担ぎ出してきて、忍+鍛の3キャラで、楮紙断片・弐の残り3枚を集めに、地獄谷まで行ってきました。
昨日と同じく入り口付近のネズミとコウモリを狩って、ほどなくコンプリートすることができました^−^
そろそろ断片集め始めなきゃってことで、検索補足文に「楮」って書いておきました。
TDを終えて生産でもしようかなぁと思ってたところに、忍者砦のお誘い。
まだレベル32だったので不安はあったけど、行ってみることにしました。
初戦で瀕死になっちゃったので、開幕は挑発から極みに変更。
みなさん強かったのでサクサク倒せて、楮伍は揃っちゃいました。
でも、わたしは、断片を余分に取っちゃったり、修理材を切らせちゃったりと、かなりアレな状態……。
頭胴武器袋以外は里装備だったので、戻ってから慌てて(遅いって)銘入り装備を買い求めました。
こっ、懲りずにまた誘ってくださいなっ。(^_^;)
地味〜に生産修得&TD通いを続けて、LV30になりました。
やっと入魂できます(^_^)
でもまだ極み覚えてません(^_^;)
いま、まさに修得値を貯めてるコマが極みです。
早く極みしたいなぁ〜っと。
鍛冶の生産クエが完了しました。
ひたすら、採掘→鉄板?銅板を生産→売却益で消し炭を購入→鉄?銅を生産→……を繰り返してたのですが、途中で面倒になって、今までチマチマ稼いだ貫をつぎ込んで炭をN買い。玉鋼の生産で大幅にショートカットしました。
その後は、鉄300で鉄板を生産→売却益で炭をN買い→玉鋼を1ノック、みたいな涙ぐましい工夫も織り交ぜて、ようやく、クエのお題の品の生産技能を修得できました。
鍛冶って大変(^_^;)
洞窟行って、鍛冶の里での戦闘クエが全終了(^_^)
やっぱり生産クエが残っちゃいました。
標準+1の価値の品が要求されるアレです。
数こなしてなんとか作るか、勢いで修得を進めるか思案中。
いまのとこ後者の可能性が濃厚。(^_^;)
なぜだか鍛冶子さんを作りました。
枠を作るために、LV4知行持ちのLV25鍛冶子さんにお暇をお願いして。
1日で一気呵成に四神までクリアしてLV20に(^_^;)
残ってるのは洞窟クエ及び生産クエの一部と修得です。
自キャラながら「かかってきなよ〜ぅ」の声にはムカつきますw
頑張りすぎ?
ええ。よく言われます。
隠れ里を卒業しました。
仕官先は織田にしました。
ナゴヤって、1stキャラの出身地なので、とても懐かしいです。
既存のキャラからお金をもらって、とりあえずの装備を揃え、自動編成TDに行きました。
構成は、侍神陰傾の4人。
何回か死んだりしてちょっと苦労したけど、なんとか課題のひとつはクリアできました。
当分はTDとかで修得かなぁ。
「当分はまったり」なんて書いて24時間経たないうちに、隠れ里の生産クエもすべて完了させてしまいました。^−^;
未修得の生産目録も若干残っているけれど、クエをクリアしちゃったから、あとはどこで修得してもオッケー。
でも、いったん里を出ちゃうと二度と戻れないから、もう少しのんびりしていようかなぁ。
ミニ四神クリアしました。
神侍の居ない術寄りの徒党だったので、気合韻代用とか、黄▲陣型代用とか、直接攻撃ダウンの地勢とか、思いっきりサポートしてました。
四神の中ではミニ白虎がイチオシ。かわいいです。
これで戦闘系クエストは全部クリア。
残るは生産系のクエストと目録だけ。
渡来銀縁眼鏡が、鉄以外の材料を採取で調達すれば赤字が出ないことがわかったので、当分はまったりと磨き砂と清水の採取の合間に生産って感じになりそうです。
鎮守クエを全部クリアしました。^−^
戦闘目録も、里で入手できるのはすべて皆伝して。
残るはミニ四神と、生産関連のみ。
四神はともかく、傾奇の生産は里で資金繰りができるのかしら!?
28日にサーチエンジン経由でこのサイトにたどり着いた際のキーワードを眺めていたら、とあるキーワードが目にとまった。
……信長の野望 大車輪
これに「薬師」とかついてたら、よこしま検索決定よね。^−^;
ITproに、RMTビジネスの法的問題についてと題する記事が掲載されていた。
内容は当該記事を読んでいただきたい。
この記事を読んでわたしは、この記事が「2人以上が争う」の部分について言及がないことが気になった。
また、オンラインゲームにもRMTを規約で禁じているものと、そうでないものがあるのはなぜだろうと思った。
こう書くとオンラインゲームに親しんでいる人ならすぐにピンと来るだろう。
2人以上の争いといえば、PvP、GvG、RvRなどがすぐに思い浮かぶ。
信長の野望Onlineで言えば、合戦がそうだ。
そしてその勝敗は、得られるアイテムやゲーム内通貨の多寡に影響する。
単にNPCを相手に戦うだけよりも賭博の法的定義に寄ることは明らかだろう。
RMT禁止条項の有無が分かれている理由の一つには、対人要素の有無があるのかもしれない。
欲しい戦闘技能があったので、足軽で修得してみました。
「壊れた鎧」集めの時は、同じ場所で狩り続けると、ドロップが悪くなるって感じたけど、今度はそれに加えて相対的な素早さの低下も感じました。
いろいろ工夫してるみたいですね(^_^)
同じところで狩り続けてもつまらないので、熊を狩ったり、鳥居の先で狩ったりして、この日はおしまい。(^_^)
傾奇者キャラにつけた名前が「紅寶 凜々」
紅寶石は中国語でルビーのこと。
なので実在の誰かとはバッティングしないわよね〜って思っていたのだけど。
ルビーにまつわる中国の伝承って何かあるのかなって思ってググってみたら……が〜ん。出ちゃいました。
「Ruby Lin」
芸名だろうけど、「紅寶凜々」ってほとんどそのまんま……^−^;
藤木凜々といい、今回といい。
よくバッティングします。
ホントにサクサク(^_^)
クエストをやればやっただけ(それ以上に?)キャラが成長するので、達成感があって楽しいです♪
気の合うお友だちといっしょっていうこともあるけど、信ONがこんなに楽しいなんて、期待以上です。
(._.)φ
フィールドでやたら多人数の徒党はゴールドファーマークサい。
人数多いから威圧感があってウザいのよね。
名前が意味不明だったり、日本人ならキャラには付けないんでねっていうのだったり。
わたしの部屋では14時過ぎに室温が33℃を軽く突破しました。
そんな記録更新しないでよ〜><
夏が思いやられます。
キャラスロットを追加して、烈風に4体目のキャラを作りました。
ごらんの通り、傾奇者です。
帯留めを斜めに締めてます。
先日、とあるテレビ番組で、石川さゆりが、「帯留めを斜めにすると少し細く見えるの」って言ってました。
立ち居振る舞いがキッチリした人だからキマるのよね。
そうじゃないと「傾いてるよ〜w」って笑われるのがオチ^−^;
キャラの成長がスムーズなので、隠れ里から出る日はそう遠くないかもしれません。
戯れに天翔で傾奇者を作ってみました。
屯所のクエストをクリアした段階の印象では、レベル上げも修得も、クエストを順番にこなせばサクサクっと進められそうです。
ヘマをやらかさない限り、死にそうにないバランスですし。
この辺、かなり楽になったなぁという印象です。
でも、MMORPGの初心者にはかなり敷居の高い部分、というよりも、敷居が高いと思わせてしまう部分も依然として残ってます。
いきなり、隠れ里名主が所作などのCUIコマンドの使い方を一方的にダラダラと説明するんですね。
この部分、飛龍の案内人のときの説明ほとんどそのまんまじゃないかしら。
慣れた人には当たり前だけど、コントローラーだけでゲームをしてた人には一大事。いっぺんにそんなに覚えきれません。
Windowsの体験版で始めた人とか、ここで引いちゃうよね。
所作なんて、この段階で覚える必要は全然ないわよね。知人ができて、周囲で所作をやっているのをみて、「あれどうやるの?」って教えてもらうのがベストだと思うんだけどなぁ。
日本人の礼儀はまずお辞儀からとか余計なことを考えて、それに悪い意味でこだわってるんじゃないかしら。
こういうところ、作り込みがまだまだ甘いわね。
これじゃ、バンされたRMTerの新キャラ育成救済策ってとられても仕方ないんじゃない?
実際、わたしがプレイしていた短い間にも、それらしきを数徒党みかけましたし。
同じ職業ばかりワラワラと居る徒党で、追尾での移動と戦闘以外はピクリとも動かない不気味な集団だから、すぐわかるのよね。
昨晩久しぶりに信長の野望Onlineにインしたら、始めた頃からの信友な風華chanがいたく喜んでくれました。
そのまま、破天の変更点を話題の中心してにチャットチャットw
久しぶりにオールしちゃいました(^_^)
思えば信onでの初オールも風華chanとでした。(そのとき一緒だったもう一人が音信不通なままなのは気掛かり……。)
それまでは復帰するか決めてなかったけど、2アカウント目の方も破天にアップグレードしちゃいました。
徒党枠はともかく、やることはたくさんありそうです。
破天の章が気になってたので、久しぶりにプレイチケットを購入して、信長の野望オンラインにログインしてみました。
ついでにアカウントも飛龍の章から破天の章にアップグレードしちゃいました。
久しぶりに見る風景に、懐かしくなってしまいました。
それに、やっぱり、コントローラーで操作できるのはいいです。
だけど食指は全然動きません。
あっそう、っていう印象。
ちなみに、公式サイト(『信長の野望 Online~破天の章~』製品案内)では「12月サービスイン」って言ってるけど、4Gamer.net(4Gamer.net 「信長の野望 Online 〜破天の章〜」発表会レポート)では、「12月中に発売予定」と、慎重な表現になっている。
「サービスイン」っていう表現の場合、追加要素のすべてがその日からサービス開始されるというニュアンスが出てくるのに対し、「発売」なら、ソフトを発売さえすれば満たす。
まあ、また、12月には全要素が実装されず、ノロノロと追加されていくのでしょうけれど。
信Onの知行チェックすらもさぼりがちになってる今日この頃です。
先日、プレイチケットの継続購入を停止したことをご報告します。
以前信Onから離れたのは、最初の東西戦前だったから、似たようなタイミングで離れることになります。
そのときは半年後に復帰しましたが、他のクリックゲーのつまらなさに呆れ、消去法で信Onが残ったのと、飛龍の章のサービス開始に期待したからでした。
今回離れるのは……もっと面白いゲームが出てきたということもありますが、主観的に言えば、「つまらないから」です。客観的に言えば、制作者が提示する面白さを、わたしは面白いと思わなかった、ということです。いかな悪人といえど、人間を斬るということに対して嫌悪を感じてしまうものですから。
自分の性格に合わないゲームを無理矢理続ける必要もないものね。
「バトンまわってきました〜♪|nano blog」で、なのちゃんからバトンが回ってきました。
それでは、サッックリ回答しま〜す。
このバトンは…
なのちゃんのところの「あなたにピッタリな擬態語は…(・o・)|nano blog」で擬態語占いが紹介されていたので、さっそくやってみました。
あなたにピッタリな擬態語は…
理性的な判断力と熱い正義感を兼ね備えているのがあなたです。
一時の感情に振り回されることがなく、的確な行動をとることができます。
ただし、権力を振りかざす人に対しては、正義感が強いが故に反抗心をむき出しにすることもあります。
比較したり、認識することに適性があり、穏やかな雰囲気を持ち、人を説得することが上手なタイプ。
●相性のいいタイプ●
【ピカリン】
【きりりっ】
信Onの中国でのβが始まって一段落したからかどうかわからないけど、コーエーがやっとRMT対策を行った。
「海外からの不正接続アカウント1,815件につきまして、アカウント利用資格取消し処分を実施いたしました。」とのこと。
確かに、晩の早い時間のうちは、稲葉のうるさい売り子が居なかったし、薬研もひっそり。美濃の炭山も人がまばら。星野近辺にも採取してるのが居なくなった……のだけれど、23時をまわった頃にはもう、新たな採取軍団が。また、最近姿を見なかったRMT関連者とおぼしき売り子の姿も見かけるようになった。
アカウントの取り消しを行うのはいいけれど、新規加入の仕組みに手を入れないかぎり、すぐまた元の状態に戻るのは、火を見るよりも明らかね。
1〜5階のポイントを消費する「古の鍛錬術」が売れて、ちょっと潤いました。
先日、星野5階ボスのドロップを試着させてもらいました。
染抜長絹の色違いっていうところかしら。
以前来てみて似合わないって思った染抜長絹も、スリムだと結構似合うみたい。
ちょっと欲しくなっちゃいました。
なのちゃんが「★4行けました〜^^」で行ってたけど、4階は星野の浅い階のなかでは一番楽しめる階じゃないかって思います。
カッパと中ボスのときは、巫女さんの恐怖とわたしの帰依のどっちが効くか競争したり、はたまた、帰依恐怖で逃がせるか、それとも倒されちゃうか、アタッカーさんと競争したり。結構戦闘が楽しめます♪
噂になっている(らしい)成分解析 Ver0.1Aをやってみました。
土曜日の22時過ぎ、9階からスタートして10階のボスを倒し、真ボスと何回か対戦。時間切れになるので断念したのが翌12時半でした。
耐久57、おろしたてでまっらな大乗衣が、星野を出た時には耐久性80%になっていました。
そして耐久性26%の舟形烏帽子は0%に。
なかなか激しいところです。
なのちゃんとこで紹介されていた「ファミコン診断テスト〜決定、あなたはこのゲーム!〜」をやってみました〜。
<診断結果>
記憶することが得意で、ハードボイルドに憧れを持っています。 目標はやや高めに、人と協力した方が力を発揮しやすいようです。 基本的に短気で、恥ずかしがり屋さん。 とても寂しがり屋で、あきらめやすいところが弱点。 人をすぐに見下してしまう傾向があるようです。そんなあなたを「ファミコンゲーム」にたとえると・・・
『 探偵神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件 』。同じ結果の人は230名います。
セガのゲームなら少しはわかるのに〜。
帰りが遅くなり、時間が中途半端だったので、僧凛々で、浜辺でまったりと採取しました。
わたしは採取の際、できるかぎり装備を着けない主義。
今日はなんとなく浴衣を着てみたりして。
波音がいい感じで、ねむぅ〜くなってきて……。
寝落ちするまえに寝ようっと^−^;
昨晩も星野。
1〜2階に行ってきました。
早い時は1丹で時間が余る1〜2階ですが、今回はヘロヘロ(^_^;)
強行ダッシュした途端に絡まれて戦闘に入っちゃったり、割れて何人か死んじゃったり。
強行ダッシュ成功で全員揃った〜って思った途端始まった戦闘は、とってもスリリングでおもろかったですよ。
気合いゼロかつ丹なし状態w
単体回復の気合もないので生命吸収を配って「殴って回復して〜><」とか、仏の加護を張って、殴られて気合回復したり。
鍛冶さんと巫女さんと暗殺さんの3人まで倒れた時は、さすがに怯みましたけど、全員が生存で戦闘終了できました。
いろいろと仕様変更がありました。
僧凛々にとって一番の関心事は孔雀明王法の変更の影響。
変更内容は、
継続時間:180秒→90秒
消費気合:80%→50%
でした。
結果、7v7の場合、効果をキープするのに、
3ターンに1回孔雀→2ターンに1回孔雀
となりました。
星野のボスは孔雀の効果の隙には必ずと言っていいほど術攻撃を仕掛けてくるので、大忙しです。
ここのところ、ずう〜っと星野に通い詰めです。
7階にも挑戦したので、またまた大乗衣がボロボロにっ。
でも陰陽師を育てておいてよかった〜。
さっそく生産&入魂して、後は付与石をつけるだけです。
今度の土曜日の晩には、10階の裏ボスに挑戦しますよぉ(^_^)
いちど10階の表ボスに挑んだことがあったけど、えげつないくらいに強くて、翻弄されっぱなしでした。
雪辱、晴らしたいなっ。
1〜4階ポイントと交換できる籠手を売ったので、軍資金にもちょっと余裕ができました。(売り子してくれた××ちゃん、ありがと〜う。確か匿名希望だったので伏せ字です)
こないだ「飽きた〜」って書いたばかりの星野8階だけど、またまた勧誘されて行って参りました〜。
中ボスまではちょっととまどったものの、難なくこなし、さてボス戦!
あらら。攻撃の隊列のままでした〜。
わたしはなんとか逃げ出せたけど、全員がスタートに戻らないと、成仏した仲間がスタートからボスのところまで進めない><
やむなくふたたび邪術師に挑んで飛びました。
リターンマッチ。
今度は隊列もバッチリだし、全員要領をつかんでいたので、ちょっとヒヤリとする場面はあったけど、ちゃ〜んと倒せました。
残るは9,10階だけど、9階をクリアしても、10階には直接は行けないみたい。
クリアできる日が来るのかしら?
でも、クリアしたいなぁ。
藤木で青!を出して勧誘を待ちながら、侍で伐採&生産修得をしてました。
伐採した木材と買った清水で和紙生産。
竹は捨てたり売ったりせず、楊枝にしてからN売り。
家具の切り株はN売り。
残りの伐採品はストック。
なんて要領でちまちまやってました。
でも藤木にはさっぱり声がかからず。
伐採&生産にも飽きたので12時前後には落ちちゃいました。
昨晩は僧凛々で、星野1〜2階に誘われて行ってきました。
レベル60の人が何人も居るハイレベル徒党です。
1階では、スタート地点から、尼僧脇の扉のところまで、初めての強行ダッシュを経験しました。
目標の扉の所で一回だけ戦闘になったけど、それ以上絡まれることはありませんでした。
もちろんボスも難なく倒しましたよ。
2階では巫女さんが本領発揮。眠りと隠しを駆使して、スムーズに移動。
それでも数回は戦闘になりましたけど。
星野1階に入ってからちょうど1丹で2階ボス前までたどり着きました。
2階ボスはおなじみの邪術師。ここも難なく倒しました。
2階は何度も行ってますが、最短記録でした。
わたしは単についてっただけですけどw
星野8階は、2階のオカマ邪術師のリベンジ。
邪術師は準備なしで生命気合ダメージのある全体術を使ってくるので、密教僧は大忙しです。
結果的に2時間脱兎コースになっちゃったけど、なんとかクリアできました。
密教僧の藤木凛々、ようやくレベル57になりました。
密教僧の党員募集がさっぱりないので自動編成を頼みにして精兵詰所に行ったら、登録直後に決まりました。登録する際、「現在登録されているのは12名しか居ないから云々」、なんて言われたんですけどね。でも、わたし以外の方は相当待たされたみたいです。
編成された徒党は、鍛冶が居ないかわりに神主が二人でした。普通じゃこんな構成、お目にかかれませんね。侍が盾のできる人でよかった〜^−^;
最初はちょっととまどったけど、何回か戦闘をこなすうち、なんとか戦い方のコツがつかめたみたいです。
アタッカーは陰陽師さんと忍者さん。わたしは敵に妖怪が居るときだけ強力なアタッカー^−^;
ほどなくしてレベルアップ。
レベル56はとっても長かった〜。
時間が足りなくてボスまではたどり着きませんでしたけど、楽しくできました。
たまにはこんなのもいいですね。
昨晩は藤木で勧誘希望出してぼぉ〜。
それだけで終わっちゃいました。
僧って以前にも増して徒党の口がなくなったような。仏門以外は。
仕方ないので11時過ぎに落ちて、お試しでラグオン体験したりしてました。
ふふふ。今夜はGE♪
全職TDの募集があったので、藤木で行ってきました。
あぅう。狩りでの密教僧の仕事を忘れてるよぅ。
やっぱり僧って難しいですね。
レベルアップ間近だったので、もしかしたら、ってほんのり期待してましたが、惜しくも経験値があと40万というところで時間になってしまいました。
今日はレベルアップできるかな。
コーエーが信長の野望OnlineでRMT対策に本気で取り組んでない(少なくともそう見受けられる)のは、本気で取り組んだらコーエーの中国市場参入の障害になるようなことが起きるって考えているから?
美嶋ちゃんで知行をいじっていたら、析前狩りのお誘いが。
好きなので行ってきました。
でも、久しぶりだったせいか、魔犬手前の最後の角で逆方向に曲がって死んじゃったり、準備に慌てて丹を忘れたりで大変でした。
ご一緒させていただいた皆様、ご迷惑をおかけしました。
……あ、借りた丹代を返すの忘れてた><
そのあとは藤木の減量。
食料は持たずに、死の頭巾を持って、ネズミにアタックしては即逃亡。
逃亡に成功したら、死の頭巾で生→気。
生命が少なくなったら、回復術で気→生。
食べ物が尽きて、生気表示が赤くなってからがとってもスリリング。一歩間違うと死んじゃうのよね。
でも、その甲斐あって、減量には成功したみたい。
多分、最小じゃないかしら。
でも……まだおなかが出て見えるのは、服のデザインのせいね。おなかのリボンが〜><
あと、身長が高いとあまり細くならないみたい。
収縮薬で縮めようかしら。
なのちゃんからのバトンです。
Q1:パソコンまたは本棚に入っている『キアヌ・リーブス』は?
Q2:今妄想している『キアヌ・リーブス』は?
Q3:最初に出会った『キアヌ・リーブス』は?
Q4:特別な思い入れのある『キアヌ・リーブス』は?
Q5:私と『キアヌ・リーブス』というお題で川柳をひとつどうぞ。
Q6:最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は?
青のもうすが完成しました。セットで着る絵緯織袴が似合うよう、山城で減量をしていたら、星野7階のお誘いが。前の晩も3時過ぎまで星野7階に籠もって苦行(^-^;)をしていたのだけど、ちょっと考えてOKの返事を。
なかなか素晴らしい徒党で、一度もリトライなしに7階をクリアしてしまいました。
もちろん、稼いだ貫はまるまるお持ち帰りで。
とってもミラクル♪
追いつめられても気持ちの余裕を忘れない、柔軟で楽しい徒党でした。^−^
ちなみに、入る前は耐久度28%だった烏帽子が、クリア後17%になっていました。
その後、星野2階のお手伝いをしたら、2%に……。
立物付きでお気に入りだったけど、もう戦闘用には使えないわね〜。
いつものように知行チェックを済ませて、合戦場に居た藤木を奈良に移動させて、「きょうはどうしようかな〜」ってぼ〜ってしてたら、対話が。
星野7階のお誘い。
終了予定時間を訪ねると1時頃の予定とのこと。
それならオッケ〜って返事して。装備整えて、現地へダッシュ。
苦労して大ボスまで進めたけど、どうしても負けてしまう。
結局、午前2時を回ったところで断念。
いつかきっとクリアするわよ〜><
久しぶりに密教僧の藤木で出陣。
出陣というぐらいだから、合戦に参加。
だって、情勢が動いているんですもの。
武将徒党に勧誘されて、中後詰の、しかも副将だけど、落としましたよ〜。
そうそう、誕生日が3月3日だったので、御蔵がさらに10拡張されて70になりました。
あっという間に埋まっちゃったけどね。
ここのところTDに入ると古狸太郎続き。
3連続か4連続かしら。
今日の徒党は50代後半〜60とハイレベルな人が多く、とっても安定してました。
太郎名物・妖怪波が出なかったのが不思議。
準備なしの術で、これを食らうと、たいていは全員が魅了されちゃうのだけど。
みんな強かったから、余裕がなかったのかも。
なのちゃんのとこで北斗南斗キャラ別占いというのが紹介されていたので、さっそくやってみました。
AB型3日生まれの藤木凛々です。
結果はなんとラオウ。
でも読んでみたらこれ、ムチャクチャ当たってるじゃんw
「意外〜」って思ったアナタ、普段はネコをかぶってるだけ。ホントの凛々の顔を知らないのよん。
あなたは,ズバリこのキャラ!ラオウ
負けず嫌い・強引・融通はきかないが頭は良い。
特徴
- 一度いいだしたら人の言うことに全く耳を傾けないアナタ。後で自分が悪いと思ったこともあるが,自分からはなかなか謝れないタイプ。情にもろい所もあるが最後に一線だけはどうしても譲れない頑固なタイプ。
好むこと- 自分が正しいとみんなに認められて当然。
頭がキレるので通の笑いがすき。
嫌うこと 実は寂しがりや。ひとりは寂しい。
勝負ごとは常に勝っていたいので,TVげーむですら負けると不機嫌。
友達づきあい- まがったことは嫌いなので、悪友は自分から絶つ。また親友は,とても大切にします。
恋愛- あまりにも強引なあなたの態度に相手の方からお別れを告げられたこともしばしば。
友達や恋人がこのキャラだったら- とにかく色々話しを聞いてあげることが大切。意外にさびしがりやなのでイベントには必ず誘ってあげよう。
悪い結果でも、おこらないでね...。
原文にあった誤字は修正いたしました。
星野2階と四神クエの一日でした。
星野2階はいいところまで行ったけど、力及ばず。クリアならず。
四神クエは、既に白虎、青龍、朱雀は倒してアイテムを持っていたけれど、あらためて回りました。
ボス戦では真・太極を撃ちまくりでした。でも弱いとはいえさすが四神。真・太極のダメージ9999でも残ってるんですよね。青龍なんかは生命15000ぐらいあるみたい。
この日は若まで行かず、玄武までにしておきました。
いちばんうれしかったのは、白虎の敷物が手に入ったこと^−^
長屋に置いています。
前のエントリーでチョロッと書いたけど、美嶋ちゃんで魔犬を倒してきました。
珍しく陰陽道募集の魔犬徒党があったので、そっこーで対話して入れてもらいました。
入れてもらってから、普段の装備が心細く思えてきて、出発までの短い間に、作っては見たものの「似合わない〜><」とお蔵入りしていた霞縫箔に着替えたり、あわてて藤木を起こして特殊装備を生産したりしてました。
生産、なんとか間に合って、生気各+100の花鳥図屏風から、生命+240の風俗図屏風にグレードアップできましたよ〜。
黄泉では入り口から恒例の強行ダッシュ。
雑魚が狩られちゃってたこともあって、魔犬前に全員無事で到着。
そして、先にいた徒党が怪我回復待ちとのことで、すぐに戦闘開始。
7体中3体を倒すまで、とってもいい感じに進んでいたのだけど、鍛冶さんとわたしが脱兎をくらって一挙に崩落。
ん〜残念。><;
その日の魔犬ってば超元気で、わたしたちの2戦目までの間に勝った徒党が居なかったから、仕方ないわね。
2戦目。ヒヤリとすることはあったけど、ほぼ安定して倒すことができました。
美嶋ちゃん、魔犬にとどめを刺したのよ〜♪
本来ならここには、「くずおれた魔犬の前で勝ちどきをあげる美嶋ちゃん」のショットが載ってるはずなんだけど、コーエーのバカタレのおかげで載せられなくなったのよね。倒した瞬間と勝ちどきを上げてるところの2回連続でキーを押したのに、勝ちどきのショットがどっこにも残ってなかったのよ。しかも、残ってる方も、ソフトの反応が遅くて、タイミングのずれた間抜けなのになっちゃってるしさ。
連続して撮影できないようなこざかしい規制を施してあるか、作りがダサくて連続して撮れないかのどちらかなんでしょうけど、多分後者ね。画面キャプチャの担当者は打ち首獄門モノだわっw
そこへ直れッ! 手打ちにいたすッ!
先日のクライアントパッチでWindows版には画面キャプチャ機能がついた。
でもこれ、使い物にならない。
魔犬に行って、とどめを刺すことができたので、とどめの瞬間と勝ちどきのシーンの2枚を撮ったはずなのに……残っていたのは、こんな、タイミングのずれた、すっとぼけた1枚だけ。
サイテーじゃん。
これ以上機能はいじらなくていいから(期待してないから)、機能オフにできるようにしてもらいたいものだわ。
如法衣を着てみたくて、なのちゃんから浄水のしずくをわけてもらいました。
飛龍の生産ってとにかく手間がかかるのが多い。><
手間暇かけて、お金もかけて、ようやくできた如法衣は……尼僧が着たら、グラは大乗衣とまったく同じでした。TT
性能は標準の大乗衣よりはいいのだけれど、高性能な大乗衣ほど良くない。
これじゃ、もう作る気しないわね。
次いで引立烏帽子に挑戦。
陰陽師が装備すると新グラ。^−^
気をよくして僧で装備したら舟形烏帽子と同じ。巫女で装備しても舟形烏帽子と同じ。
ま、陰陽師用ってことで。
でもね、これ、コーディネートが難しそう。><
仙道六改、稲葉で1週間以上探し続けていたんだけど見つからない。風華ちゃんは簡単に見つけて3貫で買ったって言っていたけど、全然売ってないじゃない><
でもね、マナさんにくっついてコウヅケババのポイントに行ってみたら、居たのよ。1POPだから居ないと思ったのに。
それに目録も一回でドロップ。
結構ついてるかも。
この日は、マナさんに頼まれた腕力肩下げも見事に三回入魂のが出来たし。しかも重量軽減10%!
昨日、自分用の知力肩下げを作ろうとして立て続けに失敗したので、うれしさ倍増です。
ちなみに美嶋ちゃん、レベル52になりました。
仙道六を皆伝したら、いよいよ美嶋ちゃんは生産生活かなぁ〜。
黄泉狩り徒党で「大岩叩き」に挑戦しました。
その前に「堕ちた聖獣」戦でひとり死んでたりしたので、念を入れて開幕は結界・四、次いで式神召喚ってやってたら、それが奏効して逃げ延びられました。ひとりだけ……。
美嶋ちゃんで初めて星野山に行ってきました。
そして2回目の星野山で初めて、真・太極を撃ちました。
初の星野は狩りの徒党で行ったので、1丹で引き上げ。
やっぱりクリアしたいな〜って思いながら、稲葉に帰る途中で募集徒党を検索してみたら、彩ちゃんが募集してました。
陰陽師の党員枠はなかったけど、頼んで入れてもらいました。
二度目の星一階では、ボス相手に真・太極を撃つことが出来て大満足。初だったんですよ〜。
余談ですけど木魚達磨の武器、たこおでんですよね。
おいしそうw
「このタコおでんはワシのもんじゃ〜 誰にも渡さんっ」
と、NPCの木魚達磨さんはおっしゃっていますw
なのちゃんから回ってきたバトン、第3弾。
密教僧・藤木凛々、回答しま〜す♪
■Q1■デートの時相手が理由もなく1時間遅刻。そのときのあなたの一言は。
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
懲悪。
■Q2■デートの時相手がありえないような服装。そのときのあなたの一言は。
持ってない笛を取り出し、「♪〜」
帰依。
■Q3■デートの時相手が携帯ばかりいじってる。そのときのあなたの一言は?
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
愛染明王法。
■Q4■ご飯を食べて会計に行こうとした時に相手が「ちょっとトイレ行ってくるから先に行ってて!!」 どうします?
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
紅蓮法輪。
■Q5■相手の人とお揃いの携帯にしたい!!とか思ったことありますか?
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
質問者に死人返り。
■Q6■付き合ってまだ1ヶ月。親に紹介してほしいと相手に言われたらどうする?
「か〜つ」
一喝。
■Q7■大好きな人から結婚を申し込まれました!即返事がほしいって。あなたはなんて答える?
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
説教。
■Q8■次にバトンを回す人、5人。
「のうまくさんまんだーぼだなんばく」
リウカさん、すずちゃん、ムネムネさん、デスタさん、ぶち弦さん
マナさんが屏風を探しているというので、生産に挑戦してみました。
目標は生命+220、器用+5↑です。
風俗図屏風生産1枚目……鍛錬1のができたので、入魂ゴー。
生命2回入魂して生命+220、鍛錬度14。
いい感じ。
それでは器用さ入魂……器用さ+5がついたけど、耐久-2、腕力-1、知力-1なんていう、とんでもないオマケが〜><
2枚目……鍛錬0のができました。
影響があるわけじゃないんだろうけど、さっきより念入りに精神統一して生命2回入魂。
……生命+200、鍛錬度13。希望より低めが惜しいけど、器用さ+2のオマケがついていい感じ。
機をうかがって器用さ入魂……結果、器用さ+8、土属性+2。
よ〜し。完成^−^
とっても喜んでもらえました。
ポイントは、大量生産しないことと、比較的入りやすい生命から入れること、かな。
そのあとで自分用に器用屏風を生産したら、4枚目でうまく3回入魂できました♪
生産陰陽師の美嶋ちゃん、せっせとTDや修得、経験に通い詰めて、本日、レベル50になりました。
特化技能の修得は、残すところあと1.3コマになりました。
戦闘技能を全皆伝したら、生産に専念するつもりなんだけど……結構狩りに出ちゃうかも。
星野山にも行けるようになったしね〜。
1日で陰陽道四の技能をふたつ修得しましたよぉ。
そして術徒党で叢雲堂に行ったら、また婆がいました。
先に二徒党が手前の雑魚と戦闘中。そして雑魚はまだウヨウヨ。でも雑魚との戦闘に入ったら、その間に他の徒党に婆を取られちゃう可能性大。
そこでわたしがソッコーで取り付くことにしました。
みんなの合意を得てゴー。
なんとうまく取り付けちゃいました。(*^_^*)
婆には楽々勝利できたけど、残念ながら特殊グラ装備はドロップせず。
でもでも、また婆が居るとは思ってもみなかったし、取り付きも成功したから満足。レベルも49に上がったしね。
そのとき一緒だった方が装備してたのが、黒染めの絵緯織袴。
コッソリとショットを撮らせていただきました。
金色の紋様やアクセが地色に映えてステキです。
細身だとよく似合いますね。
そうそう、この日は騙り奪衣婆も居ました。
他の党員が冥福や破魔光も繰り出す中、わたしはひたすら五芒陣で婆を集中攻撃! まだ森羅万象を覚えていなかったので。
汚れた大乗衣は出ませんでしたが、修行僧の僧衣がお侍様にドロップ。
僧さんが試着したところを撮らせていただきました。
日和って地獄谷で断片集め。
陰陽道参の分は揃ったので、さっそく交換。
これで未入手の戦闘目録は、陰陽道四、仙道六、道場、になりました。
生産は、陰陽道四を皆伝してから、かなぁ。
今日こそは黄泉狩り?
昨晩はさすらい熊のお誘いがあったのでまずそれに行ってきました。
Lvが47に上がって、目千の旬はもう終わりかも。
越中から稲葉に戻り、募集中の叢雲堂徒党にソッコーで混ぜてもらい。
三椏を集めているのは一人だけだったので、揃えることができました。
残るは地獄谷か黄泉です。
三椏なら黄泉がいいよ〜って言われたけど、どうしよ〜う。
とか言って今夜あたらちゃっかりと黄泉術の党首してそうな気がします。
陰陽師・美嶋凛々、Lv46になってムラクエをクリアしました。
^−^
それまで使ったことのない二貫砲もバンバン撃ちました。
千引の硬い方の敵に比べれば、ムラクエの敵は柔らかですね。
一度だけ準備中に攻撃を食らって瀕死になったこと以外は、非常に安定して倒すことができました。
断片は残すところ三椏の壱、参、四です。
地獄谷と叢雲堂に各一丹ずつ行けば、全部集まりそうです。
薬師さんの新装備って何かに似てるなぁって思ったら……「ねんねこ」じゃないw
赤ちゃんをおぶっているときに、その上から着る半纏(はんてん)。
前で縛った紐がまさにそれっぽい感じで。
失業して仕方なく子守をしてるダンナみたいな雰囲気ががが
^−^;
陰陽師って一歩引いた感じになるっていうのは先日書いたとおり。言い換えればマイペースね。
そして陰陽師の戦闘は眠いw
戦闘中に意識が飛ぶことしばしば。
姉さんとかリウカさんの謎がハハハ〜ンw
じゃ〜ん。お待たせしました。回答編でございます☆
☆Q1☆あなたは何フェチ?
手! 大型犬の子犬の、おっきな手が好き♪
もちろん、黒雷とかデルバイツァのもw
☆Q2☆異性を見るとき、まず何処を見る?
ウルトラマンのようにおっきくってつぶらな瞳を。
……え、異星人じゃなかったの?
☆Q3☆最近プッシュ出来る部位
言わなきゃいけないんですか><
えっと、その、Aボタン……ゲームコントローラの。
あと、アナログスティックにも、移動スティックにはオートランのオンオフを、視線変更スティックには視点変更を、それぞれ割り当ててあるので、よくプッシュします。稲葉に出入りするのに便利♪
☆Q4☆異性の好きな部位五つ
ウルトラセブンの……はやめて、
「ダイハード」のブルース・ウィリスの白いランニングでしょ、
「レオン」のジャン・レノの白いランニングでしょ、
「逃亡者」のハリソン君の白いランニングでしょ、
「沈黙の××」のセガールのの白いランニングでしょ、
でも同じ白ランニングでも裸の大将は却下ね><
☆Q5☆フェチを感じる衣装は?
絶対、白いランニングw
ラフな格好で繊細な作業をしているのが特に。
でも透けてちゃダメ。
あとイチオシなのが女鍛冶の打出二枚胴具足。色っぽくってステキ。その前の新装備みたいに下品なのが続かなくて安心しました。
でもこれ、いま気づいたんだけど、「素肌にエプロン」っぽいかも〜><
快調に成長している陰陽師の美嶋凛々ですが、ようやく真理之書・弐を皆伝しました。
ここまで来ると、心なしか術の準備動作も自信たっぷりに見えます。
ようやく特化目録の修得に取りかかれます。陰陽道を選択しました。
実際にやってみると、陰陽師って戦闘に対する立ち位置が一歩引いたような感じですね。
味方徒党に対して直接はなにもできないっていうところが大きいのかな。
敵徒党に対しても基本は全体術ですし。
個別に干渉できないところから、少し離れて上から見下ろすような感じになるのかなぁって思いました。
経験値があと35万ptでレベル45になります。
すぐムラクエです。
はやいなぁ。
二度も上野屋敷にご一緒させていただいた巫女さん。
ひょっとこ面をご愛用。
神の手がお気に入り。
『「シェーッ」ってアテレコしたくなる』って言ったら、悲しそうな顔をしていました。
当たり前ですね。
いえ。直接表情を見た訳じゃありませんが。そんな気がしました。
オマケ。久しぶりに黒雷にも行きました。そのときのショットです。
指先に注目してください。
ちゃんと印を結んでいたんですね。初めて気づきました。
「のりへいさんからバトン第2弾!|nano blog」で、またなのちゃんからバトンを渡されてしまいました。
今回の質問は、
時間のかからない減量法はと言えば、痩身薬!
でもそんなお金ないので、いままで聞いた範囲の中から、もっとも手軽にできそうなものを試したところ、バッチリ成功しました。^−^
おっと。これは信onのゲームの中でのお話ですからね。
リアル減量法を求めて検索で到達された方にはゴメンナサイw
試したのは、ネズミ減量法です。
聞いていたのは、ネズミと戦って殴られればやせる、というものでした。
それでお城の近辺のネズミを叩いてみましたが、避けが成功してばかりで、ちっとも殴られる気配がありません。これじゃ時間がかかりすぎる〜と思っていたところ、ハタとひらめきました。
殴ってすぐに逃げるのです。
ネズミ相手だから、簡単に脱出成功。
しかも短時間で生気が半分に減少w
これを数回繰り返して生気を極小にしてから、じ〜っと生命が回復するのを待つ。
これを何セットも繰り返すと、ごらんのとおり。
やっとショットが載せられます。
ボディラインにメリハリをつけたくて、藤木、しばらくの間、価値を余計にとっていたのね。
自分では、ウェストを太くせずにバストアップに成功!って思っていたのだけれど。
マナさんに「太った?」って言われちゃいました。
変化が緩慢だから、自分じゃ気づかないんですよね。
で、今日、なのちゃんから絵緯織袴をいただいたので、試着したんです。
それはそれは清楚で可憐な装備で、着るのがもったいないくらいだし、着ていて照れくさくなるほどなのですが。
ウエストが一目瞭然><
なので、わたしはショットはまだ載せません。
シェイプアップしたらね。
ちなみに絵緯織袴には、天狗の兜巾の、それも黒染めが頭装備は一番似合うみたい。
武器は……刃物のついてるのは、どんなものを持っても違和感。
菩薩の錫杖もいまひとつ。
……で、価値の低い、いわゆる普通の錫杖らしい錫杖を持たせたら、ようやくそれなりになりました。
あ〜。普通の錫杖でW-がついてるのがあればいいんだけどなぁ。
富士地下行きの徒党に誘われて、断片集めに行ってきました。
神職さんが見つからなかったので、なのなのちゃんに頼んだところ、快く引き受けてくれました。^−^
雁皮紙目録断片は、党首さんは薬師の試験だったし、他の人は楮だったので、ほとんど独占状態でした。
それにもかかわらず、あと1枚って言うところで丹が切れてしまい帰還しました。
スクラッチも何枚か入手できたので、何枚か使えば揃うだろうと思って帰り道、山賊町に寄ったのですが……
ここでも妙な引きの強さを発揮し、なんと最初の1枚でビンゴ!
富士地下から稲葉への帰路の途中で山賊町に寄ってスクラッチしたのですが、まさか、最初の1枚で揃うなんて^−^
ウキウキと目録と交換しました。
これでまた修得に集中できます。
昨晩の金山行きで、楮紙目録断片が必要分揃いました。
帰り道、山賊町に寄って、さっそく特化系目録と交換しました。
選択したのは陰陽道。
陰陽道がやりたいからっていう積極的な理由からじゃなくって、むしろ消去法での選択。
パラメーターの初期振りが、偏っちゃってて、陰陽道以外ではやっていけそうにないって感じなので。
これで御蔵を圧迫していた断片がちょっと片付いたので、真理之書・弐を皆伝するまではTDメインで修得かな。
もちろん、断片や目千のお誘いがあれば、喜んで行きますよぉ^−^
満足のいく大乗衣が制作出来るようになるのは、レベル50を過ぎてからかなぁ。
魅力に振ってないから、ずっとダメかもだけど><
党員募集中の徒党に参加したら、偶然、なみなみちゃんと一緒になりました。
涙は出なかったけど、断片はタップリいただけたし、何度か瀕死状態になってハラハラしたりと、結構楽しかったです。
信Onは、伸び盛りのこのレベル帯が達成感があって一番楽しいかもしれません。
それにしても、ここ数日のショットを見比べてみると、急激に細くなっているような気が。
たまーにヘイト上げすぎて殴られちゃうからかもしれません。
胴装備は自作の束帯。
頭装備は藤木が作った萎烏帽子。
得物は菩薩の錫杖。
光ちゃんに制作&入魂してもらった素体に、なのちゃんに作ってもらった付与石を付与。
ウエイトマイナスこそついていないけど、いいものが出来ました。
付与石の取り付けは、いつもスリリング☆
素体に最初に取り付けたのは、生命+140の石。結果は生命+126。ロス10%だから、まあまあの成績なのかな。
次に取り付けたのも生命+140の石。うまくつくと信じ、ヒミツのおまじないを唱えて付与したら、見事生命+255に。付与石には知力+2もついていて、それもちゃあんと加算されました。^−^
生産陰陽師、修得する目録がなくなってしまったので、現在、修得も兼ねてレベル上げの最中です。
そうこうしているうちに、僧凛々の大乗衣が、かな〜り痛んできたりして。
よせばいいのに大物主を殴りに行っては反撃をくらったりしているので、当然と言えば当然なんだけどw
間に合うのかしら^−^;
続きは、縮小なし(原寸)のスクリーンショット(部分)です。
今日は陰陽師の修得をちょろっとやったらエバクエ2に行こうかな〜(FFXIのβをやっていると、何故か無性にエバクエ2をプレイしたくなります)なんて思っていたら、知人から対話。
そうこうしているうちに、別の人に星野5階に勧誘され、「5階はまだクリアしてないから行っちゃおう」ってことで行ってきました。
「短時間で終わるよ〜」というので、ついでに6階にも足を延ばしました。
5階から6階へは、驚いたことに一人で飛ばされ、みんなと合流するには敵を突破しなければなりませんでした。
幸い、敵は1体だったので、開幕に愛染明王法を使ったところバッチリ効いてくれ、すかさず逃げ出すことで他の党員と合流できました。
昨晩は黒雷に行ってきました。
初戦・開幕に婆の眼光が神主に決まり、鎧鍛冶二名は極みする間もなく戦闘不能に。……敗退。
二戦め・開幕は乗り切ったものの、敗退。
三戦目・一体も倒さないうちから沈黙連発。敗退。
今日こそは勝てるかなって構成だったけど、それ以上に黒雷が大暴れして、ごらんの通り(>_<)
美濃で勧誘希望を出していると、星野2階のお誘いが。
二つ返事でオッケーして、徒党に加わって。両替商のところで準備していると、入れ違いに星野5階のお誘いが。う〜ん。残念。ホントは5階の方がいいのだけど、先約優先よね。
いつもより多めに敵を倒しながら進んで。
ボス部屋の寸前で巡視兵に倒されたりというハプニングはあったけど、今日もクリアできました。
……で、封魔の過去帳にポイントが刻まれると思いきや……どうも5回でカンストらしく、6回にはなりませんでした。
むぅううううう。残念><
最近は僧凛々と組んで25オンモの修得。
コウモリを相手にハイリスクハイリターンを狙って呪縛→凍気。
バッチリ決まることが多いけど、戦闘の合間に気合回復待ちしなきゃならないのがイマイチかな。
土曜の晩は根の国、黒雷のところでオール。
結果、連敗記録を更新><
午前中、若を倒しに千引へ。
着いたら残念ながら若は戦闘中><
2時間待つのかしら〜って思いながら、仕方なしにそばにいた石を叩く。
楽勝で終わってみたら、なんと若が健在。事故でも起きたのかしら。
オール明けで頭がぼーっとしていたので、そのまま叩いちゃいました。
したら、事故徒党から抗議の対話が。
失敗しちゃった^−^;
若を倒して稲葉に戻ったら、星野2階のお誘いが。
2階は好きなのでオッケーして。
見破りだけ狩りながら隠しで進んで。
ボス戦、初戦では負けたけど(ここでもわたしは逃げ延び……薬師さん死亡^−^;)、2戦目で勝ちました。
ここでちょっと仮眠。
晩にオンラインしてみると、三和欠片徒党が党員募集中。
これはひとつ前のエントリーに書きました^−^
という調子であまり寝てないのでねむねむ。
今日はもうおやすみなさ〜い。
星野2階のお手伝い。クリア。
(お昼ごはん)
星野4階。クリア。
(夕食)
鍛冶と巫女の1アカ2アカコンビで修得。ホントは知人と修得するつもりだったのだけど、徒党に入っていたので仕方なく。
調子よくコウモリを狩っていたら侍に乱入されたりして。
返り討ちにしたけどね。
最近は信Onに行く時間が中途半端になることが多い。
そんなときは鍛冶と巫女のコンビ(二人とも20前後)で習得するか、パンヤに行ってます。
鍛冶は生産キャラなので器用以外はボロボロ。多分メイン盾は無理ね。
特化は刀かなぁ(^_^;)
巫女は付与石生産を目指してるし。
そういう意味では戦闘で使えるキャラって居ないや。
侍も40近くまで育てたけど、初期振り失敗したから作り直そうかな。
困ったゲームね。
突然ですが僧凛々、浅井から古巣の足利に出戻りました。
推挙値で42ptを知人ひとりに推挙してもらって、あっさりと完了しました。
何も考えず「信長の野望」ってタイトルだからという理由で織田からスタートして、足利実装で足利に移籍し、半年のブランクを経て飛龍で復帰して少し経ってから浅井に移り、いまに至っていたわけですが。
好きで移った浅井は、誘ってくれた知人が他へ移籍しちゃうとか、引退者が出てなんとなくだけど雰囲気が変わってきたとか。単独ではどれも決定的な理由にはなりませんが。
右京左京、山城が好きで、なにより屋敷を左京から移してなかったくらいなので、未練があったんだと思います。
それに落ちてもすぐ復興するしねw
(保証はないけどw)
週末の信Onは、ほとんど星野山で過ごしました。
地下一階〜二階は密教僧のパラダイス。死人や妖怪ばかりなので、冥福や破邪の印がガンガン決まります。
そして地下二階は一種のスニークアクションが楽しめます。
敵に見つからないように角に身を隠して先を窺って。
見つけた敵は神職さんに眠らせてもらって。
道は別の人にナビをしてもらって。
地下二階のボスは強いけど、通常の術止めに加えて5の後光さえ封じれば、かなり安定して倒すことができます。
というか、開幕5に沈黙、以後キープが良策かと。
そうそう、1が準備なしでかなり痛い生気ダメージ術を撃って来るので、沈黙させ続けるか、密教の孔雀が必要ね。
沈黙二人がいいかも。
あと、どうしても気合不足になりがちなのですが、神職が頻繁に神威をしてくれたので助かりました。他のサポート術を使いつつ、孔雀を途切れなくキープできるので。
とある週末の未明。某マナ○ールドさんは夜食を作ると言って離席した。
戻ってきてのたもうていわく、「やりすぎたかしら?」
グリルでサンマを焼いたそうよ。
数日後のある晩。某○ウカさんがごはん作って食べてきますと離席。
これからサンマを焼くとのこと。
さてさて、今晩サンマを焼くのは誰かしら?
巫女凛々(Lv16)の修得。
相手は相変わらず近江の枯葉舞。
23時を回ったので僧凛々に交代して知人に挨拶を送っている最中に、黒雷のお誘いが。
最近行ってなかったので喜び勇んで参加。
結果は連敗記録にプラス2をしたにとどまったけど、結構楽しくプレイできました。
2回戦とも若干押され気味ながらも1時間程度もったので健闘した方。
今日はヘイト管理の難しさを思い知りました。
敵からの攻撃がヘイトのピークよりも遅れてやってくるのが痛いというか、わかりにくいというか。
おかげで倒されちゃうんだけど、その時点で丹の効果は切れちゃうから、蘇生をもらって復活しても、イマイチな状態になっちゃう。
ヘイトをうまく管理して、倒されないようにしつつ、サポートができなくっちゃいけないんだろうなぁ。
浅井劣勢だったので合戦場に。
タッチの差でわたしの隊長の阿閉が敵に取り付かれ、陣形の書が使えず。
しかも武将に行く途中、カンスト軍学に単独キャッチされ、ぬるう〜い攻撃をじわじわ受けるハメに。しかもサポート実装だったから、ほとんど手出しできず。敵さんの主に丹を使ってのヌルヌル攻撃は、ナメクジみたいでイヤ〜><
なので、散々丹を使わせたところで、降参。
阿閉が落ちた後だったけど仕方ない。><
今夜の再参陣は時間的に無理だったのでTDに。
銅銭があと1枚で御蔵拡張なので。
最初入ったDは目覚めた悪夢。鬼アルゴに見事に倒されちゃったので入り直し。
気を取り直して二つめのD
のっぺらぼうを順調に倒し、古狸太郎戦。
かな〜り前だけど、前回戦ったときには開幕の全体魅了にやられて全滅した教訓を活かし、開幕菩薩>孔雀。
破界で神職の結界を破り、冥福や破邪で太郎の生命を削り。
密教術連発で古狸太郎にリベンジなったし、御蔵も拡張できたので、今日は満足〜♪
なのちゃんのblogにウルトラスーパー矯正ナントカってコメントを書いていたら、以前、魅力とか知力とかのパラメータが体型とかに反映されたらって話をしていたのを思い出しちゃったw
とりあえず、知力:器用:魅力をスリーサイズの上から、大きさ、細さ、大きさで適用してっと。
うわぁ。あの陰陽師さんの術、痛そう〜>< とか、見た目ですぐわかっちゃうってワケ。
え、腕力? 腕力は等身かな。
久しぶりに風華ちゃんがオンラインなのを発見して、すかさず対話を送りました。
信onは1ヶ月ぶりで、その間、パンヤに行っていたとか。
パンヤ、わたしは以前、チュートリアルで挫折しちゃったのよね。
でもコツを教えてもらったから、そのうちに再訪してみるつもり。
ちょこっとチャットした後は、風華ちゃんの鍛冶で侍とわたしの巫女凛々をPL
久しぶりの堕落神主だったけど、あいかわらず単調。あまりに眠かったのでそのままお開きw
短い時間だったけど、楽しかったな。^−^
それにしても小姫さん、戻って来れないのかな。風華ちゃんも気にしているのに。
ようやく僧凛々の知行の人口が2500人を越え、Lv3になりました。
まず真っ先に工房の改良を指示。
そして新施設の建造は、人口を増やしやすくする「村」。
このふたつ、完成までにどれくらいの期間がかかるのかしら。
袋と特殊装備を何人かから頼まれたので、ポチポチと生産。
まだまだ、たまにしか3回入魂が出来ないので、依頼が現実的で具体的な内容だと作りやすいです。
材料費が高いので敬遠していた風俗図屏風にも挑戦しました。
「2回入魂できればいいよ〜」という依頼は、なのちゃん。
1枚目で鍛錬0のが出来たので、早速入魂。「2回なら楽勝〜♪」って思っていたのだけど、なんと、入魂材1個で一気に鍛錬枠15が全部埋まってしまって絶句><
2枚目は鍛錬2が出来たので気を取り直して入魂。
……無事に2回入り、魅力+20の風俗図屏風が完成しました。
ついでに自分用の肩下げも生産。
普段用の、オーソドックスな生気付与袋。
気合定率消費術を連発するための、気合付与を抑え、その分を知力付与に回した袋。
昨日は生命150の付与石二つで生命付与+255になってくれました。
今日は生命140の付与石二つで生命付与+255に挑戦して……成功しました。最初の生命+140石1個を取り付けた段階では、生命付与+137になってくれました。入魂はイマイチだけど、付与石の取り付けはまあまあできるのです。^−^v
昨日、千引に行ったら、戦闘に遅れて入って来た人の職業が「動物」ってなってました。同じ様な現象がお友だちのところでもあったそうで。浜名湖では「幽霊」だったんですって。
そして今日、知人一覧を見ていたら、職業・レベルが実際と全然違って表示された人が数名いてびっくり@@ しばらくしたら正常に戻りましたが。
この2件の現象をサポートに報告して一段落と思いきや、まだ続きがあったのです。
その後、TDに入ったら……「全体解呪・弐」を実装したはずが、戦闘中に選択しようとしたら、なぜかその代わりに「全体解呪・参」が。
仕方なしに選んでみると、準備付きでした〜><
3つ解呪出来るかどうかは……順番が回ってくる前に戦闘が終わっちゃったので、ナゾのまんまです。
いったいなんなの〜?
移籍も完了したので、治身粒を納入して与力への昇進を目差します。
与力試験は、「ず」のつく国に居る修験者に会って、レアな薬草を入手すること。
上のショットは船での移動中に撮ったもの。
装備は、お下がりづくしで。
小姫さんからいただいてしばらく藤木が使っていた大鎧に、藤木が自作して赤く染めた大乗衣とセットで使っていた黒染めの舟形烏帽子、その他もろもろ……。
舟は乗り継ぎが必要って知らなくて、手持ちのお金が足りなかったんだけど、近くに居た鈴ちゃんに貸してもらってなんとかなりました。
途中、心配した屯所兵には絡まれなかったけど、メインの僧では普段気にもとめないような赤ネームNPCに絡まれて2回死亡><
野剣を1本納めればおつりがくる鍛冶の与力試験と比べて、薬師は大変だな〜って思ったけど、なんとかクリアできました。
これで30日経てば知行がもらえます♪
蛋白とりに富士へ行きました^^|nano blog雪チャンに誘われて無糖さんパルさん達と富士へ行ってきました。
稲葉で100貫まで値上がっていて今では貴重な蛋白石を取るのが目的です。
わたしも富士地下に行ってきたよん。
鍛冶の試験の手伝いだったけど。
わたしは冥福を連発☆ 準備ありだけど、死人を一撃で倒せるのよね。
関係ないけど、肩こりには葛根湯も効きます。風邪のひき始めに飲むアレね。
詠唱4は……合戦以外で滅多に使わない人が多いみたいね。ヘイトが大幅に上昇した結果、集中的に攻撃を受けて、死んじゃうことが多いから。><
密教僧が詠唱4を受けるとね……ふふふ……懲悪が準備なしになるのよ〜。準備なしの全体術w
でもね、懲悪を受けて即死する人が居るっていうの、怖いなぁ><
……手持ちぶたさんw
レベル25の生産陰陽師が、現在習得可能な生産目録をすべて皆伝してしまい、手持ち無沙汰になっちゃった。
やっとバンバン生産できると思ってたんだけど、そうは問屋が卸さない。
いまのレベルだと、鍛錬0がめったに出来ないみたい。
あ〜、戦闘でレベルを上げるしかないのかも。
装備を作りたいのだけど、あいにくと蛋白石が切れている。
入魂下手のわたしとしては、入魂材を買って調達することは、とてもできない。
腕力とか気合の入魂材なら余裕があるのに。
その前に、器用装備のグレードアップが必要かなぁ……。
とにかく待ち時間が長かったのね。
ようやく順番がまわってきて、魔犬がPOPして。
いざ戦おうとしたら、党員の一人が寝ちゃったみたいでさあ大変。
戦闘したら起きるかも、っていうことで婆を倒したけど、あいかわらず反応無し。
「今日の戦闘は婆2だけなの〜><」っていうところでようやく起きてくれました。
戦闘前にはいろいろあったけど、魔犬自体は危なげなくクリアできました。
募集が出ていたので、密教僧で久々に叢雲堂に行ってきました。
陰陽師×3、鍛冶、武士道、巫女、密教っていう完全に術押し徒党でした。
そしてわたしは、めでたくレベル55になりました^−^
このショットは、青龍がPOPした直後に撮ったもの。
画面の左側というか、手前には、画面に映っているのと同じぐらいの人数のPCが居るんですよ〜。
この回では、青龍POPの10分以上前に検索して東尋坊に88人居て、その後、2~3徒党到着したので、100人越えていたかもしれません。
ちなみに、その日の白虎(POP10分〜前)はこんな感じ。
方士之匠参・改がなかなか手に入らないので、浅井から雑賀に留学に出した陰陽師の美嶋ちゃんですが、昨日(10月15日)、推挙の制度を使って浅井に再仕官させました。
移籍に必要な推挙値には、つぎのような法則がありそうです。
家紋の表示が雑賀から浅井に戻ってホッとしました。
浅井の家紋は落ち着く、って言ったら、つっきーさんも同じだそうで。何回か出奔したけど、やはり戻るのだそうです。
雑賀に留学に出していた陰陽師を浅井に戻すため、知人さんに推挙をお願いをするのも終わり、稲葉門前に立って「さて今日は何をしようかな〜」って考えていたら、析雷を手伝ってもらえませんかという依頼が。
運良く(運悪く?)析雷は初戦で突破できていたので、もうちょっと戦ってみようかな〜って思ったのと、先日同様に知人の手伝いで析雷に行ったときには突破できなかったことがあったのとで、数秒考えてからオッケーの返事をした。
黄泉比良坂に入って析雷の場所にたどり着くまでの間に二度も死ぬハプニングがあって前途多難を感じさせられたけど、その日の2戦目で90分強かけて突破できました。
今回初めて意図的にヘイト上げとかしかたもねっ☆
尼僧の新グラ装備、かわいくないから好きじゃない(そもそも、同じものを装備して、なんであんなに女性薬師と差がつくのよっ☆)んだけど、同様に、新グラ装備をお気に召さない巫女さんも多いみたい。
で、巫女さんと言えば、PSUの幻視の巫女のミレイちゃん。
衣装が結構かわいい♪
(ミレイちゃんの画像は、PSU公式サイトの「CHARACTERS」>「C.O.G.(グラール教団)」を見てね〜)
信Onの巫女の新グラも、あんな感じだったらよかったのになぁ。
もっとも信Onの巫女さんの装備には、もともとかわいいのが多いから、尼僧メインのわたしからすると羨ましいんだけどねっ。
本願寺勢に攻め込まれている朝倉勢の加勢に、2日連続で合戦場に行ってきた。
初日。攻め込まれているとはいえ、朝倉側優勢だったので、徒党でのN狩りは、効率よく、しかも余裕をもってできた。
2日目。N狩り徒党の募集がなかったので援軍として前戦に。本願寺の小荷駄を目前にした場所で、すでに戦っている徒党の欠員補充で参戦した。効率という点ではイマイチだったわね。しかも死に戻りだったし。
なんで合戦に行ったかと言えば、参加できる適当な徒党がなかったから。
僧の募集っていのよね〜。やっぱり不遇職なのね。最近は知人の徒党からもお呼びがかからないし。
でも、合戦場なら入れる戦闘があるからw
それでつい、ね。
ちょっとだけボトムズ野郎の気分かもw
ちなみに2日で対人レートが0.9から2.0になりましたw
カワイイものでしょ?
未明に目が覚めてしまったので、なんとなくオンライン。
平日のこんな時間でも、稲葉にはそこそこ人がいるのね。
なんとな〜く、赤¥出してるPCの品を見て回っていると、あったあった。蛙目粘土が売りに出ていました。
さっそく両替に戻ってお金を引き出して買い込みました。
即、生産したかったけど、これ以上起きてたら眠れなくなっちゃうのでグッと我慢。
ログアウトして、ホクホクしながら、ふたたび眠りにつきました。
さぁ〜て、今日は帰ったら、茶壷の生産よ♪
上のショットは、方士之匠・参改を狙ってのボスキャンペーンのひとこま。
この後、畠山義綱と戦って倒すことになるんだけど、そんなことは微塵も感じさせないショットになりました。
そのギャップがおもしろいでしょ?
新グラの新装備。
←薬師のはこれ。
かわいいよね〜^−^
画像をクリックすると、原寸大・可逆圧縮の画像がポップアップします。
で、同じ装備を僧が着るとこうなるの→
(画像をクリックしても、原寸大・可逆圧縮の画像がポップアップしたりはしません。)
剣道の道着のできそこないみたいで、かわいくもかっこよくもない……。
以前から、同じ装備を着ても僧と薬師は違うグラだったけど、今回の違いは極端すぎないかしら。
僧に何か恨みでもあるのっ!? コーエーさん(T^T)
でもでも、薬師の装備、どこかで見たような……。
そうだ。PSOのフォニュエールのコスチュームを和風にアレンジしたら、こんな感じかしらね。
今回の変更で知人一覧の登録可能数が50キャラクターから100キャラクターに引き上げられた。
大丈夫かな〜って思ったら、案の定このていたらく。
直ったとしても、知人一覧の情報更新がさらに遅くなる、に一票。
『信長の野望 Online』Official Site [プレイヤーズサイト]2005.09.07
サーバー障害のお知らせ
現在、烈風伝ワールドにログインできない状態となっております。
ご迷惑をおかけしておりますが、原因を調査中ですので今しばらくお待ちください。
……って思ったら、知人一覧の表示アルゴリズムを変えたのね。
でも、それで処理が重くなった部分が出て、認証障害が起きて……ってところかしらね〜。
それにしても、今回のパッチの巨大なこと。><
どうりで、なかなかダウンロード開始できなかったはずだわ。
ファイルが大きくなる>連続占有時間が長くなる>セッション数がパッチサーバの同時セッション数を越える>ユーザーはリトライリトライ
とか
ファイルが大きくなる>エラー発生数が増加する>パッチサーバの負荷が増える
ってな図式が……。
いいかげん、1ファイルでダウンロードさせるのはやめた方がいいんじゃないかと思うのだけど。
スタッフは輻輳ってものを知らないのかしら?
というわけで、試験の後半もクリアでき、奉行になりました。
刀を装備してみたかったので、阿閉貞征に話しかけてから浅井長政に話しかけたら、見事に阿閉隊所属となりました。
この都市伝説、私の場合は100%の的中率です。^−^
試験を直接・間接に手伝ってくださった皆様、どうもありがと〜う。
「知行工房Lv3化&ついでに官位ゲット」作戦として、国力貢献で20位以内を狙って入れ物献上をしていたら、奉行試験が発生してしまい、クリアするまでは勲功値にキャップがかかることになっちゃった。
このまま献上を進めてもいいのだけれど、無駄になる勲功がもったいない。
さいわい、「知行工房Lv3化」を進められる程度には献上をしていたので、今週のメンテでの官位ゲットは断念することにして、奉行試験にチャレンジ。
知人さんの協力のおかげで、今日のところは半分まで試験を進めることができました。
なんと言っても、破壊僧兵のレアドロップである「破れた地図」(試験を進めるのに必要)を、最初の一戦でゲットできたのは奇跡的♪
明日は残り半分。
しかし、敵の強さからすると、奉行試験、本来はもっと早く受けているべきものだったのかもしれないわね。^−^;
信onの世界では、主要な要素のほとんどが、なにかしら合戦と結びついている。
合戦は、無差別級だ。
合戦で勝とうとするなら、誰よりも早く、よりレベルを上げ、より多くの技能を修得し、より良い装備を用意する必要がある。そしてプレーヤースキルの入り込む余地は排除される傾向にある。
数多くのプレーヤーが、修得や経験に、より効率の良いNPCを求めて殺到する原因が、ここにある。
それに対して、運営側はどのような対策をしているかというと、「誰よりも早く、よりレベルを上げ、より多くの技能を修得し、より良い装備を用意した人が合戦で勝つ仕組み」や「主要な要素のほとんどが、なにかしら合戦と結びつけられている」ことに対して手を入れず、修得や経験に向いたNPCの効率を落とすようなこと〜プレーヤーを不快にすること〜ばかりしているように見える。唯一のプレーヤースキルと思われた「バー読み」すらも、困難になるように改悪されている。(その結果、シーンが終わらないうちに途中でぶった切られて次のシーンに移行するようなことが平気で起きている。)
ゲームの寿命を延ばしているつもりかもしれないけれど、そんなことばかりしていると、客が逃げちゃうよ。
信Onのスタッフには、次のような見解を持つSOE社長の爪のあかでも煎じて飲ませたい。
4Gamer.net: 2004/09/27 18:22:02 / [TGS2004#56]聞くのが躊躇われるような「EverQuest II」の質問をSOE社長に直撃
ダウンタイム(*)になってしまう部分を避け,無駄な時間を過ごして「なんでこんなことしなければいけないんだろう」というプレイヤーの気持ちをなくすようにしました。「ゲームは楽しいものである」という,ごく当たり前のことを大切にしたのです。(*)中断時間の意。Smedley氏は,ゲームを進めるうえでの"無駄な時間"という意味で使っていた
おもしろいゲームならば、プレーヤーはキャラを作り直してでも、何度も遊んでくれるはずである。
オンラインゲーム、特にMMORPGというものは、様々な面でテーマパークに似ている。
プレーヤー(入場者)にいかに異空間を提供し、いかに楽しませるか……。
MMORPGの運営者は、テーマパークのディズニーをベンチマークするべきだ。
いいテーマパークには、様々な楽しみ方を許容する懐の深さがある。
だが信Onは、運営者側の意図を離れたプレイの仕方をしようとすると、途端に不愉快なことを経験する傾向にあるように思える。
信Onはディズニーになれるか。
それとも、そこらへんに突然出来ては消えていくテーマパークのように消えていくのか。
前者となることを希望する。
足利を出奔して浅井に仕官しなおした身としては、いまさらながら、京都山城がいかに僧にとって過ごしやすい場所かを痛感する。
紐の生産材料が近場で豊富に手に入るし、両替と織機・炉もそれほど遠くない。
本来ならば、もっと多くの僧が京都にひしめいていていいはずだが、現実はほど遠い。
低レベルのキャラが少ない街。
たまに低レベルのキャラを見かけても、それは高Lvキャラを伴ってPLしているケースがほとんどであり、街として非常に不自然、不健康である。
僧の不遇さを反映しているのかもしれない。
ちなみに、わたしは僧が大好きだし、密教もとてもおもしろいと思っているから、メインキャラはずっと僧のままで居ると思う。
最近、稲葉でのPC間取引価格が暴騰している。
一部だけかもしれないが、竜の涙が倍近くになり、格式帳は3倍にもなる。
現実社会では通貨が実体経済よりも多く出回るとインフレになるが、それと同じことが言えるのかもしれない。
RMTによる貫の過剰供給。
それが原因ではないかと、わたしは睨んでいる。
RMTのために貫を作っている(=物品を大量に在庫して売っている)連中の関係者とおぼしきトレーダーが、普通に(正常な価格で)販売しているプレーヤーに対してハラスメント行為を働いている事例も耳にしている。
運営サイドは、いったい何をしているのだろうか?
倒したときにこんなこと↓を言ったから、
もおっ。閻魔様(GM)に言いつけてやるんだから。
そのときの党員構成は鍛冶2名、侍、神主、薬師、僧、陰陽師。
普通に見ると盾3枚ということになりますが、実質的には神主さんと私が4枚目の盾として働いていました。
僧には「大往生」という技能があります。この技能は味方全員の生命を完全回復するので、敵が強くて味方の多くが瀕死になっているような場合でも一気に形勢を立て直すことができますが、そのかわり、自分の生命・気力が1になるので、使用後は自分一人が瀕死になってしまうという荒技です。
そんな状態では、敵からちょっとこづかれただけでも戦闘不能に陥ってしまうのは必至ですし、大往生を使うと敵の標的度が急上昇するので、使うと十中八九、戦闘不能になってしまう、深仙脈疾走(デイーパス オーバードライブ)みたいな技能です。
そんなときに威力を発揮したのが、弓を装備し、矢を大量に持った神主さんの「援護射撃」でした。瀕死の私への敵からの攻撃に対して出るわ出るわ。おかげで安心して大往生を連発することができました。(戦闘不能になったら、薬師さんに蘇生の負担が増える訳ですから)
もちろん、神職から援護射撃が出ればいいっていう問題じゃなく、他の盾役の人がしっかりしてないと本領を発揮できないことは言うまでもありません。
この日の初戦は敗退したけど、2戦目で勝利を収めることができました。
次は伏雷ね。
オマケ
棍棒持って捨身飼虎
粘土を数千個入手して茶器生産♪
これまでは材料を全部採取してたけど、今回、水と清水は、足りない分をN買いで調達したの。
この方が時間あたりに稼げる金額は大きくなるのね。
普段着用の付与石を買って、生命力がようやく3000を超えて、所持金も回復して。
(*^_^*)
またチマチマ炭と漆を採取して、たまったら生産しようっと♪
しばらくPLとかやっていたら、資金がみるみる減って、500貫を切りそうになっちゃいました。
このままでは、丹代の確保も怪しくなってしまいます。
昨日は、ようやっと採取したアイテムが貯まり、粘土と物々交換してもらったところです。
今日はバリバリ生産するぞー。
でも、その他の材料は揃ってたかな。
(^_^;)
昨晩、再び魔犬に行ってきました。
セオリーに則って、開幕は全体完全回復を唱えたのだけど、準備中に魔爪を食らって一撃死しちゃいました。
それを皮切りに次々と党員が倒され、一瞬のうちに全滅しました。
あそこまで徹底されると、もはや笑うしかありません。
いまはちょっと資金難なので、しばらくは生産で稼いで、余裕ができたらまた挑戦したいと思います。
生産用のオンモを育成していた。
僧が大量に供給できる材料を使ったアイテムの生産で修得&勲功アップ〜♪
なんて調子よくやっていたら、オンモの与力試験って、ソロで戦わなきゃならないのね。
生産用だから心得以外の戦闘技能はまったく修得していなかったので、毒蛇で促成栽培。
属性攻撃術をいくつか修得した段階でLv13
姉が作ってくれた治身粉と、毒蛇が落とした蛇毒を持って、丹を飲んで、いざ対戦w
相手は風骨コウモリ。
結界2、蛇毒、属性術、治身粉の組み合わせで、時間はかかったけど、ちゃんと倒せたわ。
影響があったかどうかわからないけど、徒党を組んで、防御の隊列にもしました。
さあ〜。またバリバリ生産するゾ。
え!? 浅井勢力圏には、方士之匠・参がないの〜!?
……ドロップ狙いで屋敷に攻めに行かなくっちゃw
それとも足利に移籍かしら。
そういえば、PSOのメセタじゃんけんも、欲しいものがあるときは異様に強いんだ、わたし。
最初、一個だけ持っていけば馬に乗れるかと思ったら、わたしの場合は4個必要って言われて、兵種変更ができませんでした。
仕方なく合戦場を出て、長島まで走って、両替から軍馬を引き出して。
さあ合戦場に戻るわよって、喜び勇んで関所を抜けたら、そこは合戦場ではなく敵地でした〜w
いったん合戦場を出たら、軍旗をもらい直さなければいけなかったのね。
危うく関所兵に斬り殺されるところを九死に一生を得て逃げてきたわ。
長島から小谷に戻って軍旗をもらい直して合戦場に戻って……関所をくぐる前にコッソリ説法を唱えたのは見なかったことにしてね。^−^;
戯れに馬に乗るだけのために、ひどく回り道をしちゃった。
でも、その甲斐あって、今度はちゃんと変種変更ができたわ。
さっそく小荷駄内をパカラン♪パカラン♪
おずおずと対人エリアに出て、小荷駄近くをパカラン♪パカラン♪
ちょっと冒険して川沿いをパカラン♪パカラン♪
……結構楽しくって、何かあったときでも気が紛れそう。
それにね、馬の目がキュートなのもマル。
信onの世界で唯一優しい目をした生き物かも。
最後に馬に乗ったまま落ちてみました。
すぐにログインしなおしてみたら、あら残念。><
兵種が歩兵に戻っているじゃない。
この遊びは結構高くつくのが玉に瑕ね。
メインの僧でやりたいことがなくなってきたみたい。
黄泉とか屋敷とか生産とか、することがないわけじゃないんだけど、敷居が高すぎだったり、複雑すぎだったり、面倒すぎだったり。
こういう風に思える時期って、信Onをやってると、ときどきやってくるのよね。
信Onの仕掛けって、リングだけ作って「これであなたもプロのレスラーの醍醐味が堪能できます」って言ってるような感じ。
たとえば前哨戦ね。フラッとリングに行って、たまたまパートナーになる人と相手が居れば戦えるけど、そんなこと、あるわけないじゃん。
マッチメークや宣伝、ショーアップなど必要な付随サービスを整備せず、建物だけ作っている感じで杜撰。(>_<)
知り合いの巫女さんに魔犬に誘われたので、黄泉比良坂に行ってきました。
現地に着いてみると、稲葉の両替並の混雑。(>_<)
私たちの順番は4徒党目でした。
1徒党は待ったけれど、順番がくるのがかなり遅くなってしまうので、あきらめて帰ってきましたw
結局、黄泉比良坂には行ったものの、1刃も交えず、でした。
先日、胡蝶クエにLV51前後の薬師、巫女、僧の3名で挑戦し、クリアしてきました。
報奨としてもらえるアイテムは、薬師、僧が「胡蝶紋蜘蛛糸法衣」、神職、陰陽師が「胡蝶紋蜘蛛糸法衣直衣」、その他が蜘蛛切丸という刀。
防具は、特殊グラなのは薬師だけ。
僧が「胡蝶紋蜘蛛糸法衣」を着ると、見かけはまったく普通の大乗衣でした。^−^
でも面白かった〜。
最近はTDに行くことが多い。
七夕イベント期間中っていうのはそれほど関係なくて、手軽に経験値をそこそこ稼げるし。
他の徒党と敵を奪いあうことなく、マイペースでプレイできるのもいいわね。
敵の取り合いは、それはそれで面白いけど、戦闘を楽しみたい場合には、ね。
採集とTDで紙片がたまったので、三種とも短冊に交換しました。
短冊は笹に飾り付けてアイテムに。
さっそく使ってみたのは紫の短冊で得たアイテム。
さらに別のアイテムにかわりました。
これを使うと友愛の確認ができるっていうんだけれど、これ、かなりこっばずかしいわよ。
連続で使うとギャグになるし。
そもそも、あの笑い声って、マキビシじゃないの〜(>_<)
TDで孔雀名王法を使ってみました。
効果抜群(*^_^*)
敵の術攻撃のダメージ量が4〜500あったのが、人によっては2桁になったりしました。
ただ気合消費も激しくなったので、少しの間、何もできなくなっちゃいますが。
テストワールドで試行されていた密教秘術の強化策が、昨日のメンテナンスで本環境におりてきました。
とまあ、こんなところです。
叢雲堂で紅煉法輪を試してみました。
予想通り、詠唱四は神職の標的度を急上昇させ、敵の攻撃が神職に集中ちゃいました。
直前に極楽をかけて標的度を下げておくなどのサポートが不可欠ですね。
それに、消費気合が少なくなったとはいえ、連発すれば息切れは必至。気合韻も併用してもらって、神職の標的度はますますw
今度は是非、鍛冶に詠唱技能をw
手間がかかりますが、もし、頑丈な神職とのコンビが組めれば良さそうです。
孔雀、懲悪はまだ試してません。
魅力入魂材が底をついてしまったので、薔薇貴石+5を目当てに、富士地下へ行ってきました。
あいかわらずドクロ兵士の怨念撃は痛くって、紅蓮法輪の詠唱中に食らうと、気合を空にされて麻痺してしまいます。><
1丹潜って成果は薔薇貴石+5は5個。
もうちょっと欲しかったな。
採取時の気合回復加速用魅力装備を用意したいんだ〜。
土曜日、叢雲堂に行って「狂気の独鈷杵」をゲットしました。
懐剣系の武器で、暴れ退魔士のドロップ品です。
耐久度が100もあるのがポイント。わたしが持ってる武器の中で耐久度が一番高いかも。
攻撃呪詛の妖力があるらしいんだけど、どうやって使うのかしら。^−^;
独鈷杵ってなんだろうと思ってGoogleしてみたら、密教の法具だったんですね。
メイン僧で越中さすらい熊狩りをしました。
ほどなく、Lv50になりました。
普段の狩りの装備で気合がジャスト2000になって、ちょっと気持ちいいです。
生気装備を整えたら、魔犬にいけるようになるかしら。
蛋白石が欲しかったので千引に行きました。
このところ急速にレベルを上げてきて40になったばかりの侍、マーメイドさんにおねだりされたというのもあったのですが。
人を集めるために、目利にしたら、一番レベルの低い人が35という徒党になって、とってもスリリングな遠征になりました。
久しぶりに回復役をたっぷりやったなぁ〜。
お目当ての蛋白石は数個でましたが、なによりうれしかったのは、虎を倒して「虎革の敷物」が手に入ったこと。
屋敷にマッチするかどうかは、また別問題だけどね。
瑞樹ちゃんが所属してる徳川と同盟関係な織田。そこに所属してる奈央ちゃん(メイン忍者+サブ鍛冶その他……いま気づいたけど、鈴ちゃんと同じね)に瑞樹ちゃんを紹介しました。
装備を新調してもらって、立物もつけて、立派なお侍に。試し斬りで「一閃」を使ってみたりとゴキゲンw
また後で書き足すね〜(TT)
Lyliko@もばいる「東西なんて大嫌い!」事件を引き起こしたわたし。だけど性懲りもなく合戦場を覘きに行った。
そして支給される装備の見た目が貧弱なのにショックを受けた。どうやら、身分が高くなるほど装備品の選択肢が増えるみたい。
袈裟衣を着た〜い。
大乗衣を着た〜い。
そんな不純な動機から、飽きて放り投げてあった献上品の生産を再開することにした……のだけど。
材料の木綿生地が足りない!?
前回、ヒカルさんに十分作ってもらったと思ったのに……。。計算を間違えたのね。><
持ち込み生産をしてもらおうと思って、あわてて採取するわたし。
瞬く間に材料の綿花が集まっちゃった。
さぁて、と思って知人一覧を見るとヒカルさんはオフライン。
他の陰陽師のお友達も、オフラインだったり、ダンジョンの中だったり。
夜まで待つしかないわね。
するとそこへXBOX版PSOのお友達の瑞樹ちゃんがオンライン。
丸木弓の生産のために紐をNPCから買ってると言うことを、瑞樹ちゃん(=リューネさん)のBlogリューネの日々精進!: 瑞樹がんばってま〜すで知ってたわたし。
紐を大量に生産してストックしておいたので、渡しに行ってきた。(Lyliko@Live!: 紐生産の鬼w)
終わってから知人一覧をチェックしても、陰陽師のお友だちは全滅状態。
仕方ないので薬師の修得を進めようと思ってキャラ交代したら、なんと、真由ちゃんがオンラインになってた。(まったくっ。知人一覧の情報って古すぎよ><)
真由ちゃんは、これまたXBOX版PSOからのお友だち。
うあわ〜。久しぶり〜。
木綿生地の材料持ち込み生産をおねが〜い。≧▽≦/
対話を送ったところ、東西を覘きに行くところだったんですって。
ギリギリでセーフね。^−^
そして始まったのが、材料持ち込み生産大会。
わたしが頼まれたのは、組み紐と朱紐で、それはもう、大量に。
これじゃまるで女工哀史じゃないの〜。
もし生産物が生糸束だったら、ハマりすぎだわ〜。
……なんてことは全然なくって。
「たくさんあるけど、大丈夫?」
「ま〜かせて^−^b」
なんてやりとりまでしちゃってw
生産中も、チャットでの掛け合いとか、それはもう楽しくって。
だから女工哀史なんて影も形もなかったんだ〜。
そういえば別の人からも紐類の生産を頼まれていたんだけど、その人とは、全然タイミングが合わなくて。
……とっくに用は済んじゃっているかも。(^_^;)
生産が終わってからは、わたしの食事落ちを挟んで、一緒に東西を覘きに行ったわ。
合戦場から戻ってみると、奈央ちゃんがオンライン。
わたしが信Onを始めたころからの(Windows版の本サービス開始時からの)お友だち。
瑞樹ちゃんに紹介しました。
で、ようやく献上用の袋の生産に着手。
え〜と。続きはまた後で書き足します〜。^−^;
XBOX版PSOのころからのお友達で信On新参者、侍の瑞樹ちゃんが、丸木弓の生産のために紐をNPCから買っていることをBlog(リューネの日々精進!: 瑞樹がんばってま〜す)で知って愕然。
僧として、わたしのお友達にそんな苦労はさせないわ〜っとばかりに材料を採取して紐を生産したの。
採取&生産は、美濃&稲葉でも出来るけど、人が多いので、動作が遅くなるのがイマイチ。わたしのお気に入りは、山城&京都。
山城は、じつは京都の近くに炭が掘れる場所もあったりして〜。^−^
どうりで、あんなところの周囲を××がうろついている訳だわっ。
話を元に戻すと、瑞樹ちゃんの伐採品、沈香と鳳尾竹を、PC間取引の価格比と同じ比率の個数で、紐と清水と交換しました。
瑞樹ちゃん、丸木弓の生産を頑張って、資金を稼いでね〜^−^ノ
僧の目付クエはちょっといいお話。
亡霊の仁三郎を成仏させるのだけど、わたしはきちんと話を聞いて、未練を取り除いてあげました。
ネタバレが嫌な人は、この先を読まないでね~。
今回の成仏対象は、元・三河の商家の仁三郎さん。
商用で駿府へ行く途中で盗賊に命と荷物を奪われてしまったのね。
駿府へ約束の荷物を届けることができなくて、約束を反故にしてしまったことが悔しくて未練になっていたのね。
すごいまじめで誠実な人!
私は奪われた荷物を探し出し、本来の受取人である栄之助に届けるとともに事情を話したわけなんだけれども。
そのとき栄之助が思わず漏らした言葉がいいのよ。
くぅっ……、仁三郎よ。
そんなことで、私のお前への信頼が失われるものか……。
思わず目頭があつくなっちゃった。
この栄之助だからこそ、仁三郎はその信頼に応えようとしたんだわ。
そうして、私は栄之助からの伝言を携えて、ふたたび仁三郎の元へ。
栄之助:心配するな。ありがとう
仁三郎:……うっ、ううっ。
そう……でしたね。
彼はそういう男でした……。
仁三郎の成仏を栄之助に報告すると、お礼にいただいたのが「駿黒堂筆」。
これは、僧が一生にたった一回だけ描くことの出来る「遠江の幽霊画」の制作に必要不可欠なアイテム。
「遠江の幽霊画」は、出来るならば、納得の行く完成度の作品にしたい。
そのためにはまだまだ、器用などのパラメータが低いわ。
それに、器用装備も準備途中。
器用装備に資金を回せるようになるのは、もっと様々な面が安定するようになってからなのかも知れない。
わたしの「遠江の幽霊画」は、一人前の僧になった証のアイテムになるのだろう。
だ・そ・く
幽霊が出没するという一軒家にたどり着き、袋から取り出すと幽霊が現れるというアイテムを使用するも、なんの反応も得られなかったわたし。
幽霊だから夜にならないと仁三郎は出ないと思いこみ、律儀に晩まで待ったわたし。
しかも、正座して!
しかも、最初のときと報告のときと2度も!
しかし、夕方近く、最後の最後に試してみたら、最初は場所が悪かっただけで、しかるべき場所でアイテムを袋から取り出せば、昼間でも仁三郎が現れることが判明して愕然としたわたしw
いろいろと進めた週末でしたが。
詳しくは後ほど書き直しますw
って、思ったのですが、コメントがついちゃったので、このエントリーは整理せず、そのまま残しておきます。
下書きが残るのって、はずかし〜い^−^;
・侍がLv12になりました。わたしにしては珍しく男性キャラだけど、結構お気に入りです。
・メインの僧が目付になりました。勲功は振分袋の献上で稼ぎました。
・僧の目付試験のクエスト、結構いいお話です。
・そのクエストで、遠江の幽霊画を制作するのに不可欠なアイテムを入手しました。
・東西大合戦に顔を出しました。
・信On新参者のお友だち、侍の瑞樹ちゃん支援のために、材料を採取して紐を生産。
・瑞樹ちゃんの採取アイテムと紐を物々交換。装備の悩みを聞く。
・瑞樹ちゃんが所属してる徳川と同盟関係な織田。そこに所属してる奈央ちゃん(メイン忍者+サブ鍛冶その他……いま気づいたけど、鈴ちゃんと同じね)に瑞樹ちゃんを紹介。装備を新調してもらって、立物もつけて、立派なお侍に。試し斬りで「一閃」を使ってみたりとゴキゲンw
・お友だちと相互に持ち込み生産大会。作ってもらったのは献上用袋の材料である木綿生地。作ったのは組み紐と朱紐。チャットの掛け合いが楽しくて、女工哀史の影も形もなく終わりました。そういえば別の人からも生産を頼まれていたけど、あれから全然タイミングが合わなくて。とっくに用は済んじゃっているかも。(^_^;)
ただいま、侍の過保護育成中で〜す。
低Lvキャラの育成には、僧は結構便利かも。
気合撃の一閃で敵を倒せるし、捨身飼虎で盾もできるし、回復も転生もあるし。
懐剣(というか武器不所持)での気合撃はちょっとカッコイイ^−^
行けるダンジョンを増やしたくって、とりあえず、紀伊の神社に行って弥生さんからクエをもらうだけもらってきたのが5月30日のこと。
のんびりと消化していくつもりです。^−^
この遠征には、わたしにとって、もうひとつの「初めて」がありました。
XBOX版PSOのときのお友達との、初の一緒の遠征だったんです。
今まではレベル差がありすぎたのだけど、ようやく追いついて一緒できたんだ〜。
「待ちに待った」が二つ同時に訪れて。
「初叢雲」っていう文字と「初徒党」っていう文字が乱舞して。
比叡山に向かって強行しているときから、とってもしあわせな気分。^−^
叢雲堂の雰囲気は、奇妙に思えるけれど、とても落ち着いてました。
ダンジョンの作りに地獄谷のような嫌らしさはなくて、千引よりもシンプルな感じで。
非常に安定した徒党で、マイペースで敵を狩ることができて、一丹時間はあっという間に過ぎ去っちゃった。
で、この日2度目の叢雲堂。小姫さんと行ってきました。
久しぶりに党首&勧誘。
なんとなく疲れちゃって少しの間離れていたんだけど、党首&勧誘は、やっぱり楽しい♪
党員構成は、最初に叢雲堂入りしたときの徒党を参考にして。
っていうか、そのまんまw
この遠征では、「彷徨う石仏」も倒しました(2005年5月28日、23:14:06)。
石仏は硬いうえに生命が大きくて、アタッカーさんの物理攻撃も、陰陽師の術攻撃も、なかなかダメージを与えられなかったけれど、密教秘術の「冥福」が、とても良く効いてゴキゲンでした。^−^
また、POP間隔が長くて、滅多に相まみえる機会がない(らしい)「暴れ退魔士」も倒しました(2005年5月28日、23:21:10)。
ダメ元で試した冥福が、暴れ退魔士にも良く効きました。^−^
暴れ退魔士は、特殊グラのステキなアイテムをドロップしました。
あいにく、他の人の手に渡ることになったけどね。
この遠征の一番の成果は、叢雲堂には密教僧の出番がたっぷりあるのがわかったことかな。^−^
叢雲行きの党員募集を見ると、仏僧の希望ばかりだけれど、みんな、密教僧の強さを知らないんだな〜って思いましたw
会社から出たら雨が降ってる〜><
今日は傘を持ってくるの忘れちゃったのに〜。
とりあえず、会社から駅まではバスだから、自宅の最寄りの駅までに止んでてくれればいいのよねってバスに乗り、電車に乗り、降車駅。
やっぱりまだ降ってる〜><
ええいっ。ままよ。
春雨じゃ、濡れて帰ろうw
ああ〜ん。こんな粋な台詞も、あの、てむとみやのエロエロコンビにかかったら、ぬめっとした粘膜系ツッコミが入るに違いないのよ〜。
昨晩ね、みやさんが来ていたので一緒に蜃気楼に狩りに行ったのね。
アタッカーが居なかったので、てむさんも勧誘して。
そうしたら、二人が性少年全開なの><
紳士だと思ってた虎鉄さんまでニヤニヤし始めるしさっ。
名前、狼鉄の間違えじゃないかと思ったわw
楽しかったけどねっ。
それはともかく。
比叡山に行ったのはねぇ、最初、別の目的のつもりだったのよ。
僧兵倒して甘露をゲットするっていう。
少なくともわたしはね。
(だから、別のお友達に「比叡山に行って何するの?」って聞かれたとき、「普通に狩り」って答えて、結果的に嘘言ったことになっちゃった。><
その友だちにはまだ何も言ってないんだ。
オール明けで一睡もしていなかったから無茶苦茶眠くって、終わったらすぐ落ちちゃったし、その晩も来ていなかったから……。
あうう。なんて言おう。)
でね、わたしたちが比叡山に言ったとき居たのは、わたしたちを含め3徒党だったんだけど、全徒党が甘露狙いだったみたい。
そんなもんだから肝心の敵が枯れちゃって、千引並みの安全地帯になっちゃってたのね。
(そもそも僧の特化技能で仏門を選ぶ人多すぎ。個性ないったら。
そんなにマニュアル化された攻略法をなぞるのが面白いのかしら?w)
でね、ついでに「鬼を倒していきましょう」「あの人に話しかけておいてね」って言われて。
ううむ。これはお膳立てされたなって思ったけど、ここまで来て乗らないわけにはいかないでしょう。みんな鬼を倒す気になって待ってたしw
(お膳立てといえば、「据え膳食わぬは男の意地」なんて言葉がありますね。
……あるのっ。
それじゃ、据え膳を据えられたのが女性の場合だったらどうなるのっていう疑問はさておき。
ん〜。「据え膳食わぬは女の慎み」かしら? もしかして死語? しかも、さておいてないじゃん。
ともかく、このポリシーが適用されるのは、ジャンルがアレのときだけということで、わたしは喰いましたとも、鬼をw がっぷりとw)
確かに、最初からムラクエ行こうって誘われてたら、わたしの性格だと素直に行っていたかどうか……。
それに、別のお友だち(ウィンドウズ版初期からのお友だち)に、先にムラクエの手伝いを頼んでいたっていうのもあったしね。(後でお詫び入れておかなくっちゃ。)
うわ〜。この件に関してはあちこちに謝りまくりだわ〜^−^;
わたしが落ち込んだことで友だちも落ち込ませちゃってたしね。
勲功は入れ物献上で稼ぎました。
献上対象に選んだのは、材料を買わずに済ますことができる入れ物の中で価値のもっとも高い振分袋です。
木綿生地の材料持ち込み生産をしてくれたヒカルさん、どうもありがと〜。^−^
途中、ひとつだけですが、奇跡の一品も出来ました。
12修得が完了した。レベル46になっちゃった。
いよいよ13修得に着手だけど、叢雲堂にはまだ行っていない。
叢雲堂に行くのは前々からとても楽しみにしていたし、Lv45になったら行こうって、行く気満々だったのだけど……。
いざLv45になってみたら、よく徒党を組む仲間がまだLv45になって無かったから、みんなLV45になってから揃って行こうって思ったんだ。
そのことは、はっきりと約束したわけじゃないけど、そんな話もしていていて同意は得られていると思っていたから、LV45になったときに何名かの方から叢雲へのお誘いを受けたのだけど、みんな断ってたんだ。
でもね、一緒に行くんだって思っていた人がひとり、わたしより少し先にLV45になった人なんだけど、その人が先に叢雲に行っちゃってからは、もうどうでも良くなっちゃった。
わたしが勝手に思いこんでいただけで、その人にとってわたしたちはそういう仲間じゃないみたい。
その話を知った日はがっくりきたあまり、何もする気が起きなくなって、いつもより早く寝ちゃった。
わたしって、完璧主義なところがあるから、いったんケチがついちゃうと、急速に興味を無くして、どうでもよくなっちゃう。
それに、せっかく誘ってくれた話もいったん断ってるから、もう声はかからないだろうし、「党員募集」表示を出しているところでも僧は募集していないし、そんなだから、自分で党員募集する気も起きない。
もうどうでもいいや。
あとね、一緒の徒党じゃないときに、黙って落ちちゃう人が多いのも寂しい。;;
わたしって、何気ないことで悲しくなりすぎ。
それに、損な性格だなぁ。
ハッキリと約束したことじゃないことでも、自分だけまじめに守ろうとして取り残されちゃう。
もっと適当な方がいいのかな。
ちなみに今日のBGMは、ビリー・ジョエルの「Honesty」でした。
「回復はぼくが出来るだけがんばりますから、凛々さんは攻撃に専念してください。」
一人でエントリーしたTDにて、初めてご一緒した薬師様の台詞。党員のLvは45〜55。わたしが一番下だった。
「主観視点、追尾でついてきてください。」
地獄谷の朱雀にリベンジしに行った際、初めてご一緒した巫女様の台詞。
気合確保のために万均丹を服用して党員をとぎれることなく神隠し状態にし、要所要所で眠りの誘いをかける。あっという間に目的の場所に着きました。
朱雀の湧き待ちをする間、地獄谷の赤鬼と閻魔羅闍も倒しました。
ちなみに朱雀にとどめを刺したこの忍者さんは、ダンジョンから出る際の帰還の術から漏れちゃって、結局死に戻りになってしまいました。
もしかして、朱雀ののろい!?
必ずしもベストのタイミングのショットではないことをあらかじめご了承ください。
(銀月亭小姫さん、猛打)
鈴華風 蜻蛉返り
花香流 疾風突き
マナ流 円舞斬
流派名を覚えていなかったものは、お名前と種別の記載に代えています。
ご存じの方はお教えください。
ちなみに、一番最初のショットは、朱雀に挑む前に撮ったものです。
鍛冶無しで挑むという無茶をしたので、こてんぱんにのされてしまいましたw
いつかリベンジするつもりです☆
マナシールドさんと一緒に何人かで徒党を組んで針毛犬に挑戦している最中、ついにというか、ようやくというか、Lv45に到達しました。^−^
それは明け方のことでした。
そんな時間になったのは、いつもより早い時間に寝たので、3時過ぎに目覚めちゃったから。
なぜ早く寝たかといえば、一人でエントリーした新TDの「婆娑羅の巣窟」を攻略中におなかが痛くなっちゃったから^−^;
ようやく初めて入れたのに、泣く泣くTDを出てログアウトしました。残念。
なんで一人でTDにエントリーしたかというと、5日の晩は、オンライン状態の知り合いがほとんど全員合戦場っていう状態だったの。
邪魔しちゃ悪いなぁと、対話を送ることも遠慮しちゃいました。
針毛犬をやっていて面白かったのは、POP待ちをしているところに鬼熊がのそのそと入り込んできて、間にちょこんと座り込んだこと。
しっかりショットを撮りました。^−^
ちなみにこの日は、「針毛犬の具足」もゲットできましたよ。
侍に着せて稲葉に立たせておいたら、いろんな人が立ち止まって見ていくの。
ちょっと優越感でした♪
悩んでいても仕方ない。
まずは無敵を解いて生命・気力を回復しなくちゃね。
生命・気合とも満タンになりました。
残る手はひとつ。隊列を強行にして一気に駆け抜ける。
うわ〜、たくさん追いかけてきた〜〜〜〜〜☆
でもこのときのショット、わたしキレイ♪
わたしが居たのは盾役の2人と一緒の3人の側。
残りの4人の側には盾役は居なかったけど、不幸中の幸いだったのは、薬師と神職が4人の側に居たことかな。
待つ間、4人側の様子は、チャットと生気表示でしかうかがい知ることができず、それもスリリングでした。^−^;
幸い、わたしの側では3人で戦闘が始まることはなく、なんとか4人も合流できました。
もちろん、このあと、この敵は倒しましたよ☆
……あ〜あ。ついてない。;;
先日、凍気法輪に引き続き、紅蓮法輪も修得した。
何を選択しようか考えていたころ、「僧の攻撃術は、所詮、陰陽師にかないっこないから特化系で密教は避けた方がいいよ」って言う人も居たけれど、懲悪が使いたくって密教を選んだ。
覚え立ての術を使ってみると、ダメージがかなり小さい。
やっぱり駄目なのかな〜と思っていたけど、術に合わせた属性丹を服用すれば、結構いい線行くことがわかったので、ちょっとハッピー。(それでも陰陽師にはかなわないけどね。)
紅蓮法輪も、凍気法輪も、グラフィックが結構かわいくてうれしい♪
今日Lv43になった。
それまでには密教秘術・壱を皆伝しているつもりだったが、まだ最後の一コマがが残っている。
ちょっと修得遅れ気味かな。
どんな風に振ったか、すっかり忘れてしまったので、「物知り爺」に聞いてみた。
……全部中途半端〜><
目千決行。
同ダンジョンの中にいるプレーヤー数、88人。
多い。
タイミングもあったのだろうが、一度のエンカウントもなしに、いや、戦闘中でない敵に一度も遭遇せずに、前回ネズミにやられて全滅した場所を通過し、ほぼ1周してしまった。
しばらくの間ダンジョン内を何度も往復することを繰り返して、ようやく敵にエンカウントしたぐらいだ。
入手した最初の三椏断片、戻ってからにしようと思っていたけれど、気になって仕方がなかったので、千引の中で確認してみた。
見事、求める最後の1枚だった。
丹が切れたので千引を出て右京に戻る。荷物を置き、三椏断片の数を確認する。
そのまま海賊町へと向かう。
密教秘術・参を入手。
海賊町で知行蔵のアイテムをすべて引き出し、御蔵番に預ける。
右京に戻り、俸禄を受領後、出奔。
小谷へと赴き、そのまま浅井に仕官。
あっさりと、だがスムーズに終了した。
身分は足軽大将に戻ったので、また与力試験から受け直さなければならない。だが、そのまえに勲功を上げなければ。
今日はメンテナンスがあった日だ。
オンラインしてみると、足利が雑賀に攻め込む形で前哨戦が始まっていた。
今までに何度も雑賀と合戦が起きているけれど、わたしは雑賀から攻め込まれた形のものしか知らない。
なんてことだ……。
どのような経緯でこのようになったか、わたしには知る由もないけれど、これはわたしの主義に反する。
ちょっとは合戦を覗いてみようかという気になりかけていたのだけれど、今ターンは請われても絶対に合戦場に足を運ぶものかと決意した。
それに、いままでは、山城が落ちても足利に残るつもりで居たけれど、未練は消え失せた。
行き先はまだ決めていない。
出奔するデメリットについて考えてみた。
知行はせっかく育てたけれど、産物を売れば投資は回収できるだろう。
右京に建てた武家屋敷も、引っ越せばいい。
再仕官したら、与力と侍大将の試験は受け直しになる。だがLV40を越えた今となっては与力試験は楽勝だろうし、侍大将の試験で集めることになっているアイテムは既に揃っている。
だが断片集めへのインパクトは大きい。足利が実装されて以来仕官してきたので、仕官日数は1年以上ある。今なら5枚集めればいいが、出奔すると10枚ずつ集めなければならなくなってしまう。これは痛い。
幸い、残るは三椏・参が2枚だけだ。
早々に集めてしまおう。
千引に行った。
特化系目録の最初の技能、密教秘術・壱の「曼荼羅印」を修得した。
三椏断片は4枚入手できた。三椏・参はそのうち1枚だけだった。
あと1枚三椏・参が入手できれば断片は揃う。明日も千引に行こう。
次いでTDに一人でエントリーした。
幸い、数分待つだけでダンジョンに入れた。
途中でLv42に到達した。
あまりうれしさは感じなかった。
円転古文書をゲットした。
そういえば昨日はTDで三つ鍬形立物をいっぺんに2つもゲットしたんだっけ。
赤染料・改を使って、大乗衣を染め直しました。
これで天狗の兜巾と一緒に装備しても違和感がなくなったわ。^−^
黒にしようかな〜とも思ったのだけど、黒い天狗の兜巾がちょっと想像がつかなくって……無難に赤にしたの。
お金に余裕ができたら、黒にも挑戦しようと思うんだ〜。
現在信Onのスクリーンキャプチャに使用しているのは、tikomoさんのKoClip。
"PrintScreen"キーを押して表示画面の画像をクリップボードに格納し、それをKoClipを使ってファイルに保存している、というのが、より正確な表現。
シンプルな機能で確実に動いてくれるのが一番♪
KoClipの設定などについて補足しました。(2005年5月7日)
Windowsには、PrintScreenキーを押すと、現在表示されているデスクトップの画像をクリップボードに保存するという機能があります。ALT+PrintScreenの場合は、アクティブウィンドウの画像のみ保存されます。
PrintScreenキーは、標準的なキーボードでは、右上の3つ並んだキーの一番左側にあります。
わたしの場合は、信Onのスクリーンショットを撮るのに、この機能を利用しています。
ただこの機能、クリップボードに保存するだけなので、そのままでは画面を次々と撮っていくことは出来ません。
そこで、クリップボードを監視して、新しく画面がキャプチャされたら、それをファイルに保存してくれるソフトを併用しています。そのようなソフトはいくつかありますが、わたしが使用しているのはKoClipです。
以下はわたしが信Onの画面キャプチャで使用しているKoClipの設定です。
保存ディレクトリは、マイドキュメントの中にフォルダを作って、そこを指定しています。すると、そのフォルダの中にスクリーンショットファイルが格納されます。
クリップボードの内容チェック間隔は、あまり短かくすると信Onが重くなる可能性があります。
「起動時にクリップボードの監視を開始」をチェックして、KoClipの起動と同時に監視が開始されるようにしています。ここをチェックしない場合には、タスクトレーのKoClipアイコンのメニューを使って自分で監視開始を指示する必要があります。
ファイル名は「現在時間」を選択しています。
最初の頃は「ユーザ指定」を選択していたのだけれど、「連番」の設定をきちんと管理しないと、すでに撮ったショットが上書きされちゃったり、なんてことがあったので、変更しました。
保存形式は、わたしの場合、BMP形式にしています。圧縮がかからないので、画像ファイルのサイズが大きいという欠点があります。
保存時の音は「無し」にしてあります。
KoClipを起動すると、タスクトレーにハサミのようなアイコンが表示されます。監視を行っているときには、チョキチョキと動いています。
設定以前のインストール方法などは、tikimoさんのサイトで確認してくださいって書こうと思ったのですが、ダウンロードファイルを展開しないと読めないのでreadme.TXTファイルの関連部分を引用しておきます。
インストール方法
KoClip.lzhを適法なフォルダで解凍してください。
アンインストールはフォルダごと削除してください。
カレントディレクトリに設定保存ファイル("KoClip.ini")を作成しますのでそのファイルも削除してください。
レジストリは変更しません。使い方
KoClip.exeを起動します。
起動するとタスクトレイに常駐します。
タスクトレイ上のアイコンを右クリックしますとメニューが表示されます。
自動保存の開始、中断はこの開始/中断メニューで行ないます
各種設定は設定メニューで行ないます
終了は終了メニューで行ないます
開始したのちクリップボードに画像ファイルが入ってくると指定ディレクトリにファイル
を保存します。
重要
なお、信OnのスクリーンショットをWebなどで公開するには、所定のルールに従う必要があります。
詳細はコーエーのサポートに問い合わせて確認してください。
記念撮影は手近なところで。他勢力のお寺だけどw
お侍さん3人が徒党に居るというのは、圧巻だ。
3人の息が合っていたし、陣形を分担して実装しているというのもいい。
ちょっとハラハラすることはあったけれど、相応のレベルで手際の良い人ばかりだったので、全体に安定した攻略だった。
わたしの目千ツアーの戦果は、三椏断片10枚。価値4〜5の入魂材少々。166貫だった。
三椏断片は、残すところ参があと2枚、四があと1枚となった。
ふふふ。リューネさん、このショット見てますます興味が湧いたんじゃないかしら〜^−^
タイミングが遅れたので、一番迫力のあるシーンは取り逃しちゃったんだ〜><
どうせ駄目だろうなぁと思いながら、冷やかし半分で二条城から精兵詰所に入りエントリーする。
一分も待たずに出ようとして町方衆番頭に向かって歩き始めた次の瞬間、TDに移動していた。
前代未聞の早さだ。
場所は鶯谷姫塚だった。
姿を消せる党員がアイテム回収に回り、わたしを含め数人は待機。何もしないうちに数分でクリアとなった。
同じメンバーで次のTDにチャレンジ……しようとしたら、再び鶯谷姫塚。わたしは何もせず終了。
3度目の正直で、ようやっとわたしも参加して攻略できるTD、幻影館に当たった。
全員、要領を心得た人(しかもいい人^−^)だったので、安定してクリアできた。
こんなこともあるんだなぁと思った。
銅銭が130枚たまったので、TD家具と交換した。
80枚で仏像一種と交換。
設置してみたら、極小武家屋敷には不相応に大きい代物だった。^−^;
信Onでは、花見イベントの真っ最中♪
歌を詠んでアイテムがもらえるという楽しいイベント。
歌を詠むにはあるアイテムが必要なのだけれど、そのアイテムを作ってもらうには、和紙が必要。
ということで、和紙を生産できる侍を促成栽培することにした。
わたしのLv11侍は既に目録を5つ皆伝していたので、山伏を捜して「野外生活・壱」の目録をもらう。
リウカさんに手伝ってもらって、おむすびを作れるようになるまでPL。これは堕落神主を相手に行った。
そしておむすびを大量生産して生産修得を稼ぐ。
和紙を作れる技能を修得するまでににぎったおむすびのかず、なんと4300個w
……当分、食料には困らないわね。
ちなみに、標準の生産数で得られる修得値から計算したおむすびの数は5000個だから、比較的効率よく生産できていた方だと思うわ。
2500(1コマ修得するのに必要な修得値)
÷4(1回の標準生産数で得られる修得値)
×8(1回の標準生産数)
さぁて、明日は和紙の大量生産よ♪
幸い、もう一つの必要な材料、細紐は、僧が大量に在庫を持ってるの^−^
信Onでのメインキャラは僧。
後衛で、前衛の回復をしたり補助をしたりするのが役目。
実際に術のコマンドを入れてから発動するまでには時間がかかるため、自分が行う(行おうとする)行動を宣言して、お互いに矛盾なく効率的に行動できるようにしている。
たとえばこんな感じ。
巫女「僧さんに詠唱」(「詠唱」を使うと、実際に唱えてから発動までにかかる時間を短縮できる)
僧「詠唱を待って鍛冶さんに回復」(詠唱なしで回復をかける場合、準備動作が入る。準備から発動までの間に敵の攻撃を受けると、術がキャンセルされる可能性があるばかりか、危機的状態に陥ることすらある)
僧が使う補助術の中に「吸収」がある。これを前衛の攻撃役にかけると、敵に与えたダメージ分、そのキャラの体力が補充される。使うときには、わたしは「xxさんに吸収」とやったりする。
一方、信Onはキャラ名に漢字が使える。思い入れのこもった名前を付ける人がおおく、一目では読み方がわからない場合もある。
そんななか、起きた(起こした><)笑い話がこれ。
ある人に、それまでは名字ではなく名前で「xxさんに吸収」とやっていたのだが、そのときに限り、つい名字でやってしまった。しかも、無意識だったので、仮名漢字変換の結果も確認せずに変換直後に送信。
「真奈美さんに吸収」
一瞬の沈黙後
「真奈美さんって誰ですか?」
「りりには見えるの〜?」
その人の名字は「真波」さんだった。わたしは「まなみ」と読んで居たのだけれど、「まっは」と読むのだそうだ……><
今日は軽く生産した後、地獄谷に。
いつもの3人(鈴ちゃん、小姫さん、わたし)に、他の4人を加えた7人の構成で。
前回わたしが行った時には、割れに割れ、帰りも苦労した経験を活かしたので、割れはほとんどなかったし、帰りも陰陽師の「帰還」で楽々帰れた。
ダンジョン内は、断片を落とす敵がどうやら先の徒党に狩られて間もないタイミングだったらしく、わたしが入手できたのは、雁皮断片1枚のみ。
戻ってから見てみたら、雁皮参になった。参はそれまで4枚だったところ。
おかげで、雁皮は残すところ弐が2枚になった。
じわじわと足利の人口が減り始めている。
俸禄の額でわかるのだ。
おととい:3貫→きのう:3貫19文→きょう:3貫192文……
3月25日:3貫151文……ちょっと復活していた。
・3月21日
信Onを始めた頃からの友だちと2人で話していて、ダンジョンに行こうということになった。
わたしのキャラはLV35僧。難易度10までの主要な目録の修得を終え、世間知らずで血気盛んなお年頃。
友だちはまだ集まっていない断片が三椏紙の1と4だけということだったので、行く先を地獄谷に決めた。
潜る時間は1丹時間を予定した。19:30過ぎに党員を集め始めても、22:00までには余裕で帰ってこられる。そう思っていた。
詳しい友だちに対話を投げて地獄谷の情報を事前にインプットする。アドバイスに従って、事前にInternetからマップも入手した。(Google検索:信長の野望 地獄谷 マップ)
準備万端。そう思った。
現地に着き、潜り始める。ネズミやコウモリがウヨウヨ居るのが目に入る。
トライアルダンジョンの龍爪山古刹(読みは「りゅうそうざんこさつ」?)で赤鉄ネズミに何度も殺された経験のあるわたしとしては、ゾッとしない第一印象だった。
……エンカウント。
あっさりと敵を撃退できた。
なんだ、楽勝じゃん。そう思った。
片っ端からエンカウントしていては時間がいくらあっても足りないので、神職に神隠しをかけてもらって進むことにした。
急いで進む。
移動中に神隠しが切れ、複数の敵とエンカウント。徒党が割れた。それがその後続く苦戦の始まりだった。
事前に入手したマップは簡略的に書かれたもので、いま目にしている光景がマップ上のどこに対応するのか、判読が困難だった。
以後、立て続けに何度も徒党が割れ、苦戦を繰り返す。その間、党員1名が1回死亡し、わたしが数回死亡した。
地獄谷のダンジョンの通路が細く複雑な地形をしているところに加えて、わたしが神隠しの効果継続時間を読み誤り、切れるときも移動を続けていたことも原因のひとつだった。
そういえば、「よく割れるから、付与装備が必要」とのアドバイスももらっていたんだっけ……。
22時はとっくに経過している。
疲労感と重苦しい雰囲気が漂う。
神隠しの効果継続時間はレベルに関係なく30秒との指摘を受け、時計の秒針を確認しながら、余裕を持って進むようにした。
割れにくくなった。
しかし道がわかりにくい……。
刃を交えるつもりのない強敵に不意にエンカウントする。非常に緊迫感のあるBGMが流れる。……これは全滅するときのBGM!?
もはや死ななきゃ出られないのか。党員からは、そんな風な声が漏れた。
わたしが責任を持ってみんなを脱出させる。表には出さなかったが、そう決意した。
辛くもその敵には勝利することができた。死亡者は出なかった。
あのBGMが流れる敵で初めての勝利だった。
依然として雰囲気は重苦しいものの、底を打った。そんな感じだった。
途中、何度か危険な状況に陥る。
その都度、全員が力を合わせて乗り切る。
出口への飛び降りがわからない……あった。
先導するわたしが段差を飛び降りると、着地する直前に敵が目に入った。
「しまった……」
わたしひとりで7体の敵にエンカウントした。
逃走コマンドを選択するも、あれよあれよという間に気力が削り落とされてしまい、行動不能に陥って逃走失敗。
無駄かもしれないと思いつつ、行動不能から回復してすぐに防御コマンドを選択。
それでも容赦なく体力は削られ続けていく。
また死んじゃうのかな。そんな考えがよぎったころ、仲間が到着した。
わたしは九死に一生を得た。
ここさえ切り抜けてしまえばこっちのもの。以後は順調に進み、ようやく出口にたどり着いた。
全員がダンジョンを出たのは24時を過ぎた頃だった。
なんとか責任はまっとうできた……。
肩の荷が下りた。
大変貴重な経験の出来たダンジョンだった。
私信
待ちぼうけを食らわせちゃった鈴ちゃん、ごめんね〜><
奈央ちゃん、三椏壱の最後の1枚を取りに、また行こうね〜^−^
えみりん、今度一緒にダンジョン潜ろうね〜^−^
メインの僧、入れ物献上で勲功値を上げ、与力から侍大将になった。
右京に武家屋敷を購入した。
レベルが35になった。
ほどなくして、上人之書・壱を修得するのに必要な目録の皆伝が完了した。
ほっと一段落というところ。
屋敷でまったりしていると、二条城に敵徒党の襲撃との大声アリ。
野次馬根性もあって駆けつける。
既に7vs7の戦闘になっているので、入ることができない。
それに、わたしが直接戦っても負けるのがオチなので、警護兵に相手をさせることにした。
警護兵の向きがうまくなるような位置で、警護兵に話しかけ、会話を保留状態にしておく。
準備万端。ついつい、周囲に「警護兵ミサイルセットw」とアピール。
戦闘が終了して賊が無敵状態から抜けると、警護兵は見事に奴らに向かってすっ飛んで行き、ものの数秒で賊は戦闘不能に陥った。
やったねっ♪
「負けるのがオチ」とはいえ、不意に戦闘に巻き込まれてしまったときに備えて、「帰依」と「死人返り」を実装していたわたし☆
どうか使う日が来ませんように。(-人-)
新技能を含めた目録の体系がビジュアル化された資料がみあたらなかったので、僧の分を作成してみました。
画像をクリックするとDocuWorks文書版がダウンロード出来ます。
新参者光弾が欲しくって、お友達の新キャラの新参者クエを手伝ったのだけど……駄目だった。
不具合かしら?
それで今日、初めてGMコールを使ったわ。
GMさんとのチャットモードに入ると、ゲーム中では一切他の人とチャットが出来なくなるみたい。
会話は……電話などのサポートセンターでのやりとりを、そのままチャットにしたみたいな感じだったわ。^−^;
で、結果だけど……新参者を助けるクエには、発生条件があるみたい。攻略情報になるから、サポートでは回答できないんだって。
な〜んだ〜。
攻略本にはそんなこと一切書いてなかったから、無条件だと思っていたのに……。
はぁぁぁ〜。がっかり。
そんなことから、Lv11の薬師とLv12の巫女は、いったん潰して作り直すことにしたわ。
原因がわかったところでみんなと別れて落ちたけど、そのままじゃすんなり眠れそうになかったので、そのまま天翔サーバーに新キャラ作成。
名前は「羽生 凛々」。職業はくのいち。勢力は斎藤。
最近、術忍者がちょっと気になっていたんだ〜。PSOのハニュエールの、前衛で、かつ、ある程度術も使えるっていう特性に一番近いの、術忍者じゃないかなぁと思って。それで名字は「はにゅう」w
んで、ひなのんにちょっとご挨拶だけ。
必死で戦っているところに、対話を投げてちょっかいを出しちゃったりして。^−^;
しかしこの子の稼働率、どうなるのかしら。
今夜の信OnはTD2回。
鶯谷姫塚の「盗掘現場」と幻影館の「村に平和を」だった。
ようやくLv30に到達した。
修得はもうちょっとで仏の道・悟りを皆伝するというところで、惜しくも届かず、だった。
明日には皆伝できそう。^−^
昨晩は忍者のお友達と2人徒党で野武士に挑んだら、わたしだけ死んじゃった。^−^;
やっぱり盾役が居ないと駄目ね;;
周囲に転生をかけてくれるひとが居ないか探したけど、残念ながらタイムアウト。尾張から京都の墓地に一瞬で引き戻されたわ。
そんなところでまた別の知り合いに出くわしたりして。
わたしと同じ足利の所属なんだけど、LV50超の陰陽師さん。ひとりでフラフラと合戦の様子を見に行ったら、雑賀の多人数徒党にやられちゃったんですって。卑劣ね〜。雑賀ってそういう人が多いのかしら?
それはともかくとして、墓地でそのまま立ち話をしていると、次から次へと死んだ人が復活してくるのなんの。
最初は冗談半分だったけど、そういった人たちを拝んだりしちゃった。「ご武運を〜」って対話を投げたりして。
でもこれ、結構いいかもしれない。
僧の本分よね。
墓地の復活ポイントに復活した場合、体力も気合いもミニマムな状態だから、気持ちだけかるく体力回復をかけてあげて、武運を祈るの。
ちょっとまじめにやってみたくなっちゃった。
実際にやるかどうかは、わからないけど。
ふふふ☆ 信Onをさっき終えたところよん♪
新記録だわ^−^ 12:30に初めて翌日の20時までだなんて。31時間半!
途中、夕方に食事で離席したのと、用足しに離席したの以外は、ずぅ〜っと信Onだったわ☆
TDに何度も潜ったり、昇仙峡の入り口付近をウロウロしたり(断片も2枚拾ったわ)、とっても楽しかったわ。
ふふふ。煮魚弁当パワーかしらねっ。
今日もTD2回。ホントはオールしたいのだけど、土曜午前中に予定が入ってるので泣く泣く2回で我慢。><
1回目は、状態表示を「募集」にしないで、こちらからの対話だけで徒党のメンバーを揃えた。
なんとなく、デッキを組んでいるような気分だったわ。^−^;
ダンジョンは鶯谷姫塚。結果は残念ながら時間切れ。
2回目は、「募集」状態にしながら、対話でもメンバー集め。
巫女2、薬師1、僧1、侍2、鍛冶1という構成。
巫女さんが2人になったのは、既に巫女さんがひとり居るにもかかわらず、「あら、菜々だわ〜」と、どこかの誰かさんと同じ名前の巫女さんを見かけて、思わずスカウトしちゃったから。
そのせいかどうか、そういうつもりはなかったけど、徒党は全員女の子になっちゃった。^−^;
ダンジョンはやっぱり鶯谷姫塚。
攻撃力が足りないかな〜って思ったけど、巫女さんが2人とも弓使いということもあって、十分だったわ。
しかも今回は道に詳しい人が居たのでサクサクと進んでクリアできた。
明日は早く帰って信On三昧よぉ〜。
今日はTDを二回攻略した。
二回とも鶯谷姫塚だったけど、徒党のタイプは極端に分かれた。
最初の徒党は術徒党で2回目の徒党は殴り徒党
特に2回目の徒党では、鍛2、侍3、陰1、僧1って構成。神職の神隠しがないから当然、総当たり戦となったのだけど……クリアできちゃった☆ ^−^
一回死んじゃったけどねっ☆
今日も信On。
稲葉山の門の外でメンバーを募集して、7人徒党を組んでTDを攻略したのだけれど、TDに入る前に、今日、初めてメンバーの除名をしちゃった。
だってその人、集合場所とは全然違う方向に走っていったっきり姿が見えなくなったばかりか、集合場所とTDの説明をしているのに全然返事をしないんだもの。
「どうかしましたか?」
「みなさん待ってますよ」
にも無反応。
わたしひとりならともかく、せっかく集まってくれた他のみんなをこれ以上待たせて迷惑をかけるわけにはいかない。
そう思ったわたしは、初めて徒党員の「除名」コマンドを使った。
ホントは使いたくなかったんだけどね。
気持ちよく遊べる人が多いだけに、そういう点でも初めての人だったわ。
それはともかく、TDの方はなんとかクリアできたわ。
もちろん、とっても楽しかったわよ。
レベルも28になったわ♪
一回死んじゃったけどねっ☆
わたしの信Onでのメインキャラの名前(藤木凛々)をGoogleで検索したら、ほとんど同じ名前の作家さん(藤木稟)が居ることがわかって、ちょっとびっくり。
しかも、歴史物作家みたい。
う〜ん。ちょっと困ったかも。「凛々」の名は譲るつもりはないけど、知っていたら「藤木」なんて名字にしなかったのになぁ。
念のために言っておくけど、わたしとその作家さんは無関係で〜す。
でも、凛の字が違うからいいや☆
それと、いままで「ふじき りり」って名乗っていたけど、今後は「ふじのき りり」って名乗るようにする。それなら名字も違うものね。
初めてトライアルダンジョン(TD)を攻略した。
キャラクターは、藤木凛々(僧:女性:Lv22)。
普通に詰め所で待っていてもいつまで経っても徒党が揃わないので、稲葉山の門前でメンバー集めることにした。
状態表示を「募集中」にして対話を待つと同時に、検索でこれはという人、ひとりひとりに声をかけるのだ。
土曜日の朝8時過ぎのことだった。
オール開けで眠くて仕方がない。
落ちて寝ようと思っていたのに、それでもメンバー集めを始めたのは、TDに入れないことが悔しくって、自分を納得させるためだった。
予想に反して、さほど苦労せずにLv19〜Lv28のメンバーが集まった。
期待と緊張にお互いの様子をうかがいながら、ダンジョンに入る。制限時間は90分。
攻略開始。
眠気は、瞬く間に吹き飛んでしまった。
強い敵を前にしての緊張感。
次の一手を最善のものにするために知恵を振り絞る。
時間は瞬く間に過ぎ去った。
安全な敵を相手にダラダラと続ける修得・経験より効率は悪いかもしれないけど、比べものにならないほど楽しかった。
TDを通じて初めて、徒党における僧の役割を身をもって実感できた。
そして僧を選んで良かったって思えた。
それまで、なんとなく信Onの世界に居心地の悪さを感じていたけれど、居場所を見つけた、そんな気がした。
もっともっと強くなりたい。そう願った。
画像は、TD内で敵に一撃で倒されて戻されたスタート地点で撮影したもの。
鋼の胴丸と片鎌槍は、信Onを始めた頃からのお友達の力作。
舟形烏帽子は、不肖、藤木凛々の作。
『信長の野望 Online~飛龍の章~』製品案内短時間でお手軽に遊べるトライアルダンジョンが新登場。このダンジョンは1人からエントリー可能で、徒党員を自動補充できる、徒党自動編成機能がありますので1人でも遊ぶことができます。
トライアルダンジョンは各町から簡単に入ることができ、1時間前後でクリアできるクエスト型ダンジョンのため時間の少ない人でも気軽に楽しめるようになっております。
このトライアルダンジョン、何度も一人でエントリーしたわ。一度など、延々1時間近くも詰め所で待ったけど、徒党の自動補充なんて一切されないのよ。当然、ダンジョンに入ることもできなかったわ。
貴重な時間を無駄にしちゃった。気軽に楽しむなんてほど遠いじゃない。
大嘘つき〜!!!!!!
FAQに当たってみたけども……
『信長の野望 Online』Official Site [プレイヤーズサイト]【トライアルダンジョンについて】
Q トライアルダンジョンへの参加方法を教えてください NEW (2005/01/19)
トライアルダンジョンに参加するにはレベル15以上であり、PCのアカウントが飛龍の章のアカウントであれば参加することができます。【参加方法】
(1) 城ゾーンにいるNPC「町方衆」に話しかけをすると、精兵詰所に移動します。
(2) 精兵詰所にいるNPC「町方衆番頭」に話しかけを行いトライアルダンジョンのエントリーを行います。
<エントリーできる条件>
・レベル15以上
・徒党員のレベル差が10以内
・徒党員が全員精兵詰所にいる
・7人未満の徒党で、かつ徒党内に同職業が3人以上または同職業の組み合わせが2組以上いないこと
[例] 侍・侍・鍛 → ○ 侍・侍・侍 → × 侍・侍・忍・忍 → ×
(3) エントリー状態のPCを対象に、7人徒党を自動で生成します。自動徒党編成処理には数分を要することがあります。
自動編成に成功すると、編成された徒党はダンジョンに強制移動されます。
あらかじめ7人徒党でエントリーした場合は、自動徒党編成処理は行われず、すぐにダンジョンに移動します。
>>> 一覧へ戻るQ トライアルダンジョンから出ることができません
トライアルダンジョンに入場後、30分は出口から出ることは出来ません。
>>> 一覧へ戻るQ 精兵詰所から出ることができません
登録手続中はゲームの《終了》コマンドの使用、および精兵詰所から退出が出来ません。
町方衆番頭に話しかけて、手続きの取り消しを行ってから再度、町方衆警備に話してみてください。
>>> 一覧へ戻る
やっぱり、1時間も待つようなことは、一切書かれていないわ。
XBOX版PSOからの友だちから、信Onをやってるから会いに来てねって連絡があった。
わたしの所属勢力は足利。彼女は雑賀衆。おりしも、雑賀が足利に戦をしかけている真っ最中だというのに。敵陣のまっただ中に行ったら、LV20なんてひ弱なわたし、たちまちにして斬り殺されちゃう。><
←見てよ、これ。
摂津和泉から山城へ矢印が延びてるでしょ? 合戦よ。戦なのよ。
でもわたし、行ってきたのよ。偉い?→
僧はね、「説法」って言って、その土地の支配勢力との友好度を一時的に上げることのできる技能を持っているのよ。
とはいえ、効力が切れたら元に戻っちゃうから、とぎれなく唱え続けなきゃならないの。
今日、初めて説法を使ったけど、ホントに効くかどうか、ドキドキだったわ。
ふふふ。街の中で雑賀衆の人がポカンとこっちを見ていたけど、傑作だったなぁ〜。僧を選んで良かった☆ 説法極意を習得していてよかった♪
ちなみに、その友だちを検索するために、雑賀郷だけじゃなくって、雑賀衆が支配する国と街は全部めぐったのよ。
検索って、自分が居る場所(街の中ならその街、外ならその国)しか検索できないから。
……トータルで1時間近くかかったわ。
しかも、1:30から始めたけど、出会うことはできなかったわ。時間が遅かったのかしら。
むう〜。
おほほほほっ☆
このわたしの説法で、普段は「敵対」な関所兵もこのとおり♪
ほぼ半年(正確には半年まであと6日というところ)の間、プレイチケットを切らしていたから、もうデータは消えちゃっているでしょうなんて書いたばかりの「信On」だけど、なんと、残っていたわ。^−^
うれし〜い♪
あちらは、先日登録会員数が10万人突破したっていう話だけど。
久々の信Onは、やっぱり操作にとまどっちゃった。手を振るとか、お辞儀をするとかのアクション、どうやるんだったっけ☆ なんてね。
そうそう。当時のお友達何人かにも会えたわよ♪
TANTRAのオープンベータをちょこっと遊んでみた。
……却下、かな☆
戦闘システムがつまらないんだもの。
敵を他の人より早く見つけて、うまくクリックすれば、あとはオート戦闘。HPが下がっていたら回復させて……。
これじゃ、高級モグラ叩きじゃない。
なんでこう、どのゲームも基本システムは一緒なんだろ。こんなんじゃ、のめり込めないわ。
それに、協力プレイを促すような仕組みも、ないような感じだし。
そもそも、コントローラに対応していないなんて……。
だからこそ、アクションゲームに仕上がっているPSOの良さが光るのでしょうね。
あ、MoEもちょっと工夫が見られたわ。
海外系オンラインゲーと比較すると、信Onって結構面白い部類に属する方だったのね。
拡張パックも発売になったし、少し戻ってみようかしら。
データは消えちゃっているでしょうから、最初からだなぁ。職業はやっぱり僧侶かな。
あのころのお友達に再会できるかしら。きっとはるか先を歩いているんだろうなぁ。
PSOBBとXBOX版PSOをやっていると、さすがに時間がなくなる。
信Onには足が遠のいて久しい。
実は、少し前に信Onのライセンスを延長しないことを決意していた。
今日はその最終日。
久しぶりに繋いでみると、仲の良い友達がそばにいることがわかった。
今日が最終日であることを伝え、メインキャラが持っていたお金とアイテムをその子に渡す。
またね。
信Onの世界の基本的な仕組みには、ちょっと馴染めなかったかな。
大地を相手に採取し伐採し生産し……という部分は、いい。
だが、人の形をしたNPC相手に殺戮を繰り返して経験と習得を積み、合戦でPC戦を行う。その戦果に応じて報奨が入り、出世するのが信Onでのプレーヤーの基本的な行動だ。
それだけだったら、まだ続けていたかもしれない。
戦の少ない平和な国に所属したり、無所属のまま過ごしたりできる。
最後の背中の一押しをしたのが、『信長の野望 Online』発売開始1周年記念イベント 「東西対抗大合戦」だった。
合戦こそすべて。そう言われているような気がした。
PSOの世界の背景は、それよりもっとすさまじいかもしれない。
でも、プレーヤーが演じるストーリーは「人間らしさを取り返す」ことにある。
プレーヤーの役割は、謎を解き、囚われてしまったリコやフロウウェンを解放する。そういうストーリーだからだ。
「信長の野望オンライン」烈風伝の3rdキャラは巫女よ。
身長は一番高くして、体型は細め。
弓を持った姿がかっこいいでしょぉ〜♪
新勢力追加後に作成したキャラなので、新勢力へのペナルティなしの移籍ができず、通常通り、出奔→仕官の手順を踏まなければならないの。
失敗したわ〜><
出奔の条件は、キャラ作成からカレンダーで30日以上経過していて、かつキャラがLv11以上であること。
仕官の条件は、名声値が所定以上あること。ここで必要な名声値は、キャラのレベルが高くなるにつれて高くなり、身分が高くなると逆に低くなるの。
そんなわけで、ここ数日は、巫女の出世大作戦を展開していたんだ〜。出奔後の仕官のハードルを下げるために、Lvをできるだけ上げないようにしつつ身分を上げていたの。
難しいんだけど、その甲斐あって、今日は与力にランクアップ☆
与力に昇格するためには、クエストをクリアしなくちゃならないんだけど、これがまた大変><
こういうのは一気呵成にやらなきゃってんで23時に始めたんだけど、2時過ぎまでかかっちゃった。あはは〜。
©2003 KOEI Co., Ltd.
信Onの公式サイトに、プレイリポート 戦国の片隅でというのが載っていることに、今日気づいた。
全職業のストーリーの中で、僧侶編が、わたしには一番響いた。
1stに僧侶を選んで良かったと思った。
烈風伝では、1stキャラが所属している織田と、2ndキャラおよび3rdキャラが所属している斎藤との関係が疎遠になった。
これは近いうちに合戦になるかもしれない。
となると、1stと、2ndおよび3rdとは、泣き別れ……。
困る。それは、困るわぁ〜。
ということで、わたしは新勢力の足利に移籍することにした。
信Onには「献策」という制度がある。
ある勢力に仕官している者は、戦を仕掛けたい国、友好的にしたい国をそれぞれ投票でき、その結果が、国同士の関係に影響して、合戦が起きたりするようになっているのね。
定期メンテナンス明けに、織田と周囲の関係に異変が起き、斎藤との仲が中立から疎遠になったの。
わたしの1stキャラの所属は織田。そして2ndキャラおよび3rdキャラの所属は斎藤よ。
往来に不自由するようになったら、泣き別れだわ。
慌てて献策状況をチェックしたら、織田勢の意見として、攻め入るべき勢力に斎藤が52%の圧倒的多数。逆に友好にしたい勢力の斎藤への投票はその半分以下……。
雲行きはとっても怪しい。
そんなところに、先に足利に移籍した陰陽師の友人からのプッシュ。
一方、先日、新勢力の追加があったの。
その特典として、通常課せられるペナルティなしに新勢力に移籍できるようになっているのね。その期限は5月12日の13時……。
そこで、わたしのキャラの「知人」リストを確認すると、陰陽師・神職が、のきなみ「足利」に移籍しているじゃない。
調べてみたら、足利には、技能習得に必要な上位目録が、陰陽師・神職向きのものが揃っていたわ。
そしてわたしのメインキャラの僧の目録も悪くない。しかも3rdは巫女よ。(2ndの薬師は着せ替え用なので、あまり関係ないわ^^; 薬師ってね〜、服がかわいいのよ〜♪)
……よし、移籍しよう。
一番大きな心残りは、親しい友人と別勢力になってしまうことね。
こればっかりはどうしようもない。時間をかけて、お誘いをかけるだけかけ、わたしはとりあえず、1stキャラの僧だけ一足先に移籍させることにしたの。
寄り合いの長に告げて出奔して、浪人になって。
尾張から山城に向かって複数の国の間を走り抜ける。(時間がかかるのよ〜)
山城に着いたら、ちょうど京都の門前に知り合いが居たわ。上述の親しい友人とは別の人だけど、これも何かの縁ね。
手を振って、「来ちゃった〜」って声をかけて。
お寺に行って、再仕官したわ。
そのあと、PSOにオンラインに行ったけど、遅れたせいか間が悪かったみたいで。
すぐに落ちて、再度信Onを起動して。
尾張にいた2ndキャラ、3rdキャラを美濃に引き上るだけ引き上げて。
そうしてこれを書いているの。
ふう。もうこんな時間。おやすみなさ〜い。
Xbox.com :: status【Xbox Live メンテナンスのお知らせ】(2004.04.17)
Xbox Live はサービスのアップグレード及び新機能追加作業のため、2004年4月21日22:01から約24時間の間ご利用いただけなくなります。この作業の間、Xbox.com及びフォーラムもご利用いただけない場合があります。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い致します。マイクロソフトXbox Live チーム
今日、数日ぶりに信Onを起動したら、新しいパッチが出されていた。
システムが自分で勝手に新しいバージョンをダウンロードして、自分で適用してくれるから、楽なことは楽なんだけど、ダウンロード中のパッチのサイズを見たら、なんと、66MB!
まあ、今回は極端に大きいのだけれど、実は更新って、毎週のようにあるんだ。
わたしはインターネットアクセスにFTTHを利用しているから、これぐらいは苦もなく、一分もかからずにダウンロードできちゃうけれど、ADSLだったらちょっとふてされていたかも。
採取をしているときに「愛の招き猫」という特殊装備を装備している人を見たことがある。
攻略本によれば、器用さが+5されるアイテムとのこと。
生産には重宝するに違いないわ。
どこで入手するのかしらと思って調べてみたら、どうやらクエストで入手できるみたい。
伊政神楽記: 愛の招き猫愛の招き猫
・条件
身分が与力以上(らしい)岡崎にて
弥源次に会う>小夜に会う>弥源次に会う
で終了。
愛の招き猫(器用 5)という特殊装備が貰える。
内容はありがちな話なので略。
途中で何度も選択肢がでてきますが、全部はい(or上)えらんどけばOK。弥源次は(6:00〜18:00)>弥源次pop場所
小夜は(18:00〜6:00)>小夜pop場所の時間限定pop。弥源次がpopしてる時間からはじめたとしても、実時間で30分〜1時間はかかるわけです。
小夜pop直後だったりすると1時間半かかるので岡崎まで遠出な人は注意。
そういえば、このあいだ、足軽大将に出世していたのだったわ☆
採取&生産で「小袋」を大量に作って、目利きに納めたの。
あ、もちろん、寄り合いで「内政」の「入れ物献上」の依頼を受けて、よ。
位が上がると、、俸禄も上がるのね。
それもちょっとうれしいw
実は3月3日のうちに出世していたのだけれど、その日は眠くて、PSOも12時過ぎに終わらせて寝ちゃったんだ。
関係ないけど今日は仕事を終えて帰宅する前に秋葉に回り道をして、PC用のグラフィックカードを買ってきたわ。
RADEON9600(256MB)が刺さっていたのを、RADEON9800pro(128MB)に変更よ。
FFベンチが、高解像度で余裕で「とてとて」になったわ。
信onでも、町中の走りがとてもスムーズになったし、同時表示キャラクタ数を最大にしても問題なし。あ、画面解像度は1600×1200なのよ。
うふふ。
現地時間で三日間におよぶ採取活動&生産活動&対PC販売でお金を稼いで、ついに念願の長刀系武器を購入したわ。
左は、小盗人を相手に戦っているところよ。
©2003-2004 KOEI Co.,Ltd.
おむすびを買おうと茶店に向かって歩いていたら、PCの呼び込みの声。おむすびを大サービスで売っていただく。ありがとうございました、「あおいちゃん」さん。これには偉く感動して、おむすびを作れるようになったら、初心者に配って歩くのもいいわね、なんて思ったりもした。でもそうなるのは、かなり先みたい。><
最初はネズミ、そして途中から蛇を倒しまくって経験値稼ぎ&依頼消化をこなす。Lv5になって、ようやく「もののふ」から「足軽」に昇格したわ。
生産をやってみたくなって、材料採取。人が多く集まっているところで、見よう見まねでやってみる。なんとか成功。
「水」と「麻」から「細紐」や「ちきり」を作る。「細紐」をさらに材料に加えて「小袋」や「子烏帽子」を作る。
うれしくなって、「ちきり」を装備。なんだかアンバランスだわ。^^;
袋の容量が小さい(容量10)ので、材料採取をするとすぐにいっぱいになって持てなくなってしまう。ちょっと採取しては織機のところに走って生産し、NPCに販売。そしてまた採取場所に走るってことを繰り返しているのを、見るに見かねたか、ちきり程度をかぶってウキウキしている姿がほほえましかったのか(^^;)、親切な方が、お古だからとアイテムを譲ってくださった。
「無銘兜巾」と「無銘上刺袋(容量35)」。ただでいただくのも気が引けたので、形だけでもと、手持ちの麻全部(11個)と交換。
厚くお礼を言うとともに知人登録をさせていただいた。
あとで攻略本で「無銘兜巾」と「無銘上刺袋(容量35)」の値段を見て、「ひぃ〜〜〜」。
「無銘兜巾」は2貫100文、「無銘上刺袋(容量35)」は8貫800文だった。とても今のわたしに手の出せる値段じゃない。
ご厚意に報いるためにも、がんばって出世しなくっちゃ。
貯めていたお金で初期装備を少しマシなものに変更した。
無銘粗末な小袖、無銘布の腰巻き、無銘竹槍
ねずみが2撃で倒せるようになり、ダメージも減った。
うふふふ。だんだんおもしろくなってきたわ〜。
私のPCはXBOX用のコントローラを繋いでゲームができるようになっているの。アダプターを使ってUSBに繋げているんだ。
アダプターは、サイバーガジェットの「CYBER・XB用コントローラアダプタ(PC用)」よ。
それでね、キーボードも、PCとXBOXとで同じものを使っているのよ。
XBOXを使う場合:
でも、KBとコントローラの二つを、差し直すのは面倒よね〜。
それで、「XBOXのコントローラ端子はUSBでコネクタ形状が違うだけ」ということを知っていたので、次の接続を試してみたんだ。
いまは、信onでのXBOXコントローラのボタンのアサインをいろいろと変えてみて、少しでも快適にプレイできるように試しているところ。
そのキーアサインも近日中に公開したいなぁ。
信onをXBOXコントローラで遊ぼうなんて人は他にも居ないかもしれないけど、情報交換ができればうれしいな。